★新品のまな板に黒染み
ちょうど5年ぐらい前(調べた)に購入したまな板(青森ヒバクラフト)が、かんながけ失敗等の曲折を経た後、いよいよだめになったので、新しいイチョウのまな板(双葉商店)を購入した。
ヒバのまな板も、時々ちゃんと削り直せば10年ぐらいは持ったのだろうが(いや、今からでも削り直せばまだ使えるだろうが)、今どき、まな板にかんなをかけてくれるところが近所にあるとも思えない。
双葉のまな板はいつでも無料でかんながけしてくれるというので、長く使えればと思う。
ときどき大阪のデパートに来ているようなので、その時に持って行こうと思っている。滅多に街に出ないので、そういう機会を作って都会の空気を吸うことにする(実行できるかなあ・・・)。
大事に使おうと思っていたのだが、使用2日目の今日早速、黒々とした染みをつけてしまった。
甘夏(みかん)の酸に冒された包丁の鉄分が着いたものだ。一生懸命こすっても取れない。もう黒カビが生えたみたいになってしまっている。
柑橘類と包丁の組み合わせには注意すべきだったのだ。
この年になるまでそんなことにも気づかなかった春。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ★微妙なイタリアン(2018.04.18)
- ★気付かれぬ気遣い(2018.04.10)
- ●3つ星のレストランで食事していた!(2018.03.09)
- ●保守的な男が新しいことに踏み出すということ(2018.03.04)
- ◆謎の麗人(2016.02.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ★微妙なイタリアン(2018.04.18)
- ★三たび美山へ(2018.04.15)
- ★気付かれぬ気遣い(2018.04.10)
- ★14時から美山を往復(2018.04.07)
- ●桜の季節が始まった(2018.03.26)
コメント