« ◆バードウォッチングに行こう | トップページ | ◆カラスに油揚げを・・・ »

2004.02.14

◆野鳥激減

20040214B 今日のバードウォッチングは、大阪にある万博記念公園だった。ここ10年ぐらいで野鳥が激減している。「見る影もない」といってもいいぐらいだ。キジも絶滅した。それもこれも、人間による管理が行き過ぎて、あまりにも人工的な公園にしてしまったせいだ。そのくせ、池に水が少なかったり干上がっていたり・・・ これではダメだと思う。
 「自然文化園」という名前の公園なのだが、野鳥の会の重鎮のお一人は、「不自然文化園になってしまった」と嘆いておられた。なんとかして、「自然」を取り戻したいと思う。
 それでも、水鳥は、カイツブリ・カモ類・カワウ・バンなど、小鳥は、カワセミ・カワラヒワ・アトリ・キセキレイ・シメ・イカル・アオバト・コゲラ・ジョウビタキ・エナガ・メジロ・シロハラ・ツグミなどが見られた。今日はヒレンジャクまでいたそうだ。
 上に挙げた鳥の姿が浮かびますか? 都会のすぐ近くに、これだけ多種多様な鳥がいるのです。双眼鏡を持ってバードウォッチングに出かけましょう。自然環境を守る第一歩になるかもしれません。

| |

« ◆バードウォッチングに行こう | トップページ | ◆カラスに油揚げを・・・ »

趣味」カテゴリの記事

バードウォッチング」カテゴリの記事

コメント

野良猫が増えてからですね
もう12ほど前から徐々に減り大きな公園が3つある地域ですがハトすらいません
猫被害で雨降り前や湿度の多い日は臭くて窓を開けれないくらいです
人間の身勝手で偏った寄った愛情で他の生き物が脅かされて絶滅の危機のまでなっている
人間が責任を取らないと思います

投稿: ミカ | 2021.05.07 09:44

 コメントありがとうございます。
 万博公園の自然文化園には野良猫は(たぶん)いないと思いますが、都市公園の多くでは野良猫被害が大きいでしょうね。うちの近所や職場でも野良猫の被害を受けています。
 職場では、餌場を作って定期的にエサをやり、いわば「野生で飼っている」状態を作っている外部!の人まで存在します。おっしゃるように身勝手な愛情ですが、愛情だけに難しいですね。
 そういえば、野良犬のほうは見かけなくなったような気がします。どうして犬はいなくなって猫はたくさんいるのか不思議です。

投稿: Wind Calm | 2021.05.07 13:39

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ◆野鳥激減:

« ◆バードウォッチングに行こう | トップページ | ◆カラスに油揚げを・・・ »