◆カゴの鳥
以前、文鳥を飼っていると書いた。1日1度は外に出して遊んでやるようにしているのだが、ほとんどカゴの中だし、日中は家に誰もいないことが多く、相手もしてやれない。まあ、犬などと違ってノーテンキなので、寂しいとかそういう感情がなさそうなのが救いだ。でも、帰ってきたら喜んでくれている。もしかしたら寂しさもわかるのかと思うとかわいそうになる。
鳥には総排出孔というのがあり、尿も便も、卵さえそこから出す。しかも、犬や猫と違って垂れ流しに近い。しつけることは不可能だそうだ。この垂れ流しさえなければ、少なくとも家の中だけは自由に飛び回らせることができるのに・・・と不憫だ。なんとか糞尿問題を解決する方法はないだろうか。
| 固定リンク | 0
「ペット」カテゴリの記事
- ●小鳥、廉価で預かります?(2021.07.31)
- ■飛べるはずだ(2019.09.11)
- ■とうとう産卵(2019.01.16)
- ■本能?(2019.01.03)
- ★生まれ変わり?(2018.12.10)
コメント
かなり古い記事ですが,今日このページに行き着いたのも何かのご縁。
足跡を残していきます。
私の知り合いのインコは,トイレを覚えました。
まだ小さいうちから,部屋で放したときにソソウをする度に,
「ここでしちゃだめよ?」と,鳥の前で手を横に振るジェスチャー付きで話かけていたそうです。
その結果,トイレのしつけに成功!
必ず,籠の中に戻ってからトイレをするようになったそうです。
大きくなってからは,教え込むことは難しいと思いますが。。。
鳥はどこまで,人間の気持ちがわかっているのでしょうねぇ。
一度,何を考えているのか知りたいなぁって思います。
投稿: たんたん | 2005.09.18 22:21
コメントありがとうございます。感激しました。
そうですか、インコにはトイレの躾ができるのですか。でも、もしかしたら、世界初とか、学会に発表したらすごいとかかも。
確かにインコは賢そうですしね。うちの文鳥にはちょっと無理なような・・・(笑)
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: Wind Calm | 2005.09.18 23:15