★その後どうするのか
いつものトラットリアの近くにある寿司屋が閉店した。行ったことはない。ここ数ヶ月、店の外からもあがいてる様子は見えていたが(そして、あがき始めた店は日を経ずしてつぶれることを経験上知ってはいたが)、あまり気に留めていなかったので、予想はしていなかった。そのうち一度ぐらい入ってみようと思っていたので残念である。
それにしても、明らかに不振で閉店した、この種の店の経営者は、今後どうするのだろう。借金があるかもしれない。腕も才覚もそれほどあるわけではない(だから店がつぶれる)。プライドが邪魔をする。でも働かなければならない。たとえば寿司屋だったとしたら、またどこかの寿司屋の職人になり、誰かの下で働くことになるのだろうか。あるいは何か別の仕事を探すのか。
話は少し違うが、以前よく行っていた肉屋もつぶれた。これは、最初の狂牛病騒ぎの時に、向かいにあった大型スーパーも閉店して人通りが途絶え、ダブルパンチで閉店を余儀なくされたようだ。若主人は40になっていただろうか。閉店挨拶の紙さえなかった(夜逃げでもしたのか?)が、その後、どうしてるのだろう。
数え上げていくと、けっこうたくさんの店がつぶれるのをリアルタイムで目にしてきている。しょっちゅう行く店はない(上記肉屋を例外として、頻繁に行く気になるほどの店は、さすがにつぶれない)が、たまに行く店ならいくつもあった。みんな、その後どうしてるのだろう。再起して、繁盛してればいいのにな、と思う。せめて元気で働いていてくれれば・・・
| 固定リンク | 0
« ★輸入車がずらり | トップページ | ★オオルリ »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ★「酒塩」の謎(2023.12.31)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ★スイカとマンゴーと贈り物(2020.08.13)
- ★水出し緑茶(2020.08.08)
- ●縁(2020.03.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
コメント