« ★役立たずのプロバイダ | トップページ | ★異文化理解の困難は »

2004.04.10

★飲食店って

 鳴り物入りで?2年ほど前に吹田市に進出した gigi がもう店を閉めたという。有名なイタリアンのレストランである。開店してしばらくしたころ、友人と行ったときには並んでいるぐらいだったのに。
 今日は、ログハウスふう(ちょっとハズしている)の店に、「スパゲティ」「かき鍋」「うどん」「焼き肉」の幟があがっているのを見た。「カレー」と「寿司」と「ラーメン」があれば完璧だが(あったかもしれない)、とにかくすごい店だ。かき鍋とスパゲティと焼き肉・・・ もちろん入らなかったが、すぐつぶれるのか、案外しぶといのか。
20040410a 山里の、ちょっと変わった店で、ジャムトーストを注文する。自家製有機野菜が売り物だ。この店も、かなりハズしている気がするのだが、パンもジャムもちょっと驚くぐらいおいしかった。しかし、これと紅茶で1000円。うーむ。ハズしてなければおしゃれでリッチな店になれるかも。
 飲食店の興亡は不思議だ。先日、いつものトラットリアのマスターともいろいろ話したのだが、生き残る秘訣は何なのだろう。明らかにまずい店でも案外しぶとく、おいしい店でもはかなく消えることがある。

| |

« ★役立たずのプロバイダ | トップページ | ★異文化理解の困難は »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

私もヂヂがなくなってておどろいたのですが、箕面へ移転したようです。
こないだ近所(箕面です)を散歩してたら、ヂヂを見つけて、またびっくりでした。

投稿: あきんと | 2004.08.10 11:47

コメントありがとうございます。いきつけのトラットリアの人によると、はやっていなかったわけではないらしいですね。よりよい場所が見つかったから移転・・・ということなのでしょうか。それなら店を増やす手もあったと思うのですが。

投稿: Wind Calm | 2004.08.29 00:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ★飲食店って:

« ★役立たずのプロバイダ | トップページ | ★異文化理解の困難は »