« ●東京湾景 | トップページ | ●無礼なオーナー »

2004.07.08

●野ウサギと謎の鳥

 久しぶりに六甲山へ行ってきた。尾根筋を縦横に道路が走っていて、日本最古(だったと思う)のゴルフ場まである。近くにある自然なのだが、ありがたみがなくてなんとなく足が向かない。
 ・・・そういいながら車を山頂近くに駐める。昨今の暑さの中、必死で登らなくてすむのは正直ありがたい。ほんの数歩、車道を離れると、もうそこは別世界である。こんなに涼しいのか!?、こんなに自然が豊かだったのか!?
 数十メートル歩くと、道の上にちょこなんとウサギが座っている。えっ!? ウサギ??? ウサギだよな、ウサギにしか見えないんだけど・・・ もしかすると、野生のウサギを見たのは初めてじゃないだろうか。ぴょんぴょんとこちらに向かって斜め前に移動した後、私に気づいたのか、サササッと茂みの中に、これまたぴょんぴょんと消えていった。間違いなくウサギだった。

 はるか和歌山方面まで見渡せる場所でしばし読書などする。地平線と水平線には入道雲。目の高さと同じぐらいにある積雲は、かなりのスピードでどんどん移動している。

 帰り道、見たことのない鳥を双眼鏡で確認。クチバシが赤く、ノドがオレンジ、全体にカラフル。「こんな鳥、図鑑でも見たことがないぞ」という直感は正しく、いくら図鑑を繰っても該当する鳥はいない。強いていえばヤイロチョウだが、もちろん違う。でも、おそらくつがいだろう、2羽、はっきりと確認した。いわゆる「カゴ抜け」といわれる、外国産のペットが逃げ出したものだろうか。
 どうしても名前が知りたいのだが、ペットショップ巡りでも始めるしかないのだろうか・・・

| |

« ●東京湾景 | トップページ | ●無礼なオーナー »

趣味」カテゴリの記事

バードウォッチング」カテゴリの記事

環境・自然」カテゴリの記事

コメント

 どうやらhttp://www.kobe-c.ed.jp/shimin/kitagawa/contents/sosicho/" target = "blank" >ソウシチョウのようです。
 でも、悲しいことに、「特定外来生物」(生態系への深刻な影響が懸念される動植物)候補の第一陣に挙がっています。候補に挙がったから名前がわかったんですけど・・・

投稿: Wind Calm | 2005.02.12 07:35

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ●野ウサギと謎の鳥:

« ●東京湾景 | トップページ | ●無礼なオーナー »