« ■また小型飛行機の事故 | トップページ | ■今日の明石海峡大橋 »

2004.09.22

■それって今ですか?

 ゆうべ寝ながらラジオのニュースを聞いていたら、「10億光年先で、小銀河が大銀河の引力に引かれ、両者の間に星の帯が延びているのが、すばる望遠鏡で観測された。10億年後には、両者は合体して一つの銀河になると予測されている」という話があった。

 寝ながらのラジオなので、確定的なことは言えないのだが、どう考えても、その「10億年後」というのは、今現在である。言うまでもなく、現在観測されるその銀河の様子は、10億年前のものだからだ。もっとも、「今」と言っても、ここまでスケールが大きいと、人類の持つ数百万年の歴史なんて誤差みたいなものである。

 あるいは私が誤解していて、銀河が合体するのは今よりさらに10億年後ということなのだろうか。だとすれば、観測されたその状態からは20億年後ということになる。

 あのニュースから判断すれば、おそらくはそうではなく、まさに「今」、合体しているのだと思われるのだが、それにしては、そのことへの言及がなかったなあ・・・
 「両銀河は現在既に合体しているものと考えられますが、それが観測されるのは、10億年後ということになります」とか何とか言えば、宇宙のロマンがさらに強調できたと思うのに。

| |

« ■また小型飛行機の事故 | トップページ | ■今日の明石海峡大橋 »

ニュース」カテゴリの記事

環境・自然」カテゴリの記事

コメント

 ネットのニュースで調べると、「観測されている状態から20億年後」が正解のようです。つまり、現在から見ると10億年後ですね。で、それを観測できるのは、やはり20億年後。どっちにしても、言葉足らずのニュースだったなあ・・・
 まあ、10億年後には、その瞬間の宇宙の様子を同時的に観測できる技術ができているかもしれませんが、それまで地球はもつのか?

投稿: Wind Calm | 2004.09.22 22:49

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■それって今ですか?:

« ■また小型飛行機の事故 | トップページ | ■今日の明石海峡大橋 »