◆ディボース・ショウ
それにしても、年を取りましたね、ジョージ・クルーニー。もはや、「おじいさん」が入っている。どうしてこんなに急に?老け込んだんだろう。1961年生まれなんだけどなあ・・・ ERで、はねっ返りの「青年」医師を演じていたのがついこのあいだのことだと思うのだが。
キャサリン・ゼタ・ジョーンズは、さすがにもはや若さは感じさせないものの、まだまだ女盛りの感がある。こちらは1969年生まれ。
お話は、先の展開が読めてしまうものの、すごく楽しめるラブコメディになっている。随所に埋め込まれたさりげないギャグがいい。クルーニーのアソシエイトにあたる弁護士が、「objection!」(「異議あり!」)と書いたTシャツを着ているとか、話とは関係なく、表にも出てこない部分で笑わされることも多かった。たぶん、多くは見逃してると思われるのがもったいない。もちろん、台詞にもギャグが利いている。こちらも、そのおもしろさがわからない場合も多いだろう。残念だ。
とにかくまあ、それでも十分おもいしろい。
不満なのは、相変わらず邦題。これはもちろん、映画そのものの疵ではない。てっきり、原題のカタカナ表記かと思っていた。が、実は何の関係もないのに「ディボース・ショウ」なのである。「ショウ」はともかく(でも表記が変だ)、「ディボース」の分かる人がどれぐらいいるだろう? 何のための邦題なのか。
DVDを借りるとき、そこに書かれた原題(「耐え難き冷酷さ」とでも訳すか)を見て、違う映画かと思った。
(Intolerable Cruelty, 2003 U.S.A.)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ◆懐かしいロシア民謡?(2021.02.19)
- ◆何度目かの Sleepless in Seattle(2020.10.31)
- ◆『ロープ 戦場の生命線』(原題:A Perfect Day)(2020.10.16)
- ◆下半期がスタートして(2020.10.03)
コメント