◆天皇陛下万歳
不穏な?タイトルだな(笑) しかし、天皇を称揚しようと思うと反射的に出てくるのがこの表現だ。時代にふさわしい新しいコトバを生み出す必要はあるだろうが、皮肉ではなくこう言えること自体は喜ばしいことかもしれない。
10月「28日の園遊会の席上、東京都教育委員を務める棋士の米長邦雄さん(61)」が「日本中の学校で国旗を掲げ、国歌を斉唱させることが私の仕事でございます」(強調は筆者)と話しかけると、天皇が「やはり、強制になるということではないことが望ましい」(asahi.com)と返したという。
米長邦雄は、日の丸・君が代に関連して都立校の教職員を大量に処分したり、「逆」言葉狩り?によって「ジェンダーフリー」という言葉を追放したりした、悪名高き東京都教育委員会の委員だ。背後に石原慎太郎がいるのはいうまでもない。(敬称略)
ウヨク気取りのコッカシュギシャである米長は、国家右翼の総本山である(そうなのかな?)天皇にこう諭され、「もうもちろんそう、本当に素晴らしいお言葉をいただき、ありがとうございました」(同)と答えたという。そう答えたときの間抜けな顔が見たかった。
ほんとにそうだと思うなら、強制するなよ。
政府は見当外れのコメントを連発して火消しに躍起だが、醜態をさらすばかりだ。まあ、そう言わざるをえない立場には同情できなくもない。
いずれにせよ、物議を醸すのを承知であえて踏み込んだ発言をした明仁氏(この人、名字がないんですよね・・・)に敬意を表したい。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- ●権力は腐敗する(2018.11.20)
- ●かゆいところに手の届かない記事(2018.11.19)
- ◆「白黒やん!」(2018.10.06)
- ●「土嚢袋」?(2018.07.27)
- ■ほんっとにどうでもいいのですが・・・(2017.09.07)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ●「ええこと」(2019.11.29)
- ◆「年収1千万円」の凄さ(2019.10.24)
- ■スリーレターコードは学名か(2019.09.07)
- ■ラトヴィアの道路標識、練習問題(2019.09.07)
- ■Over Siberia vol. 5 ──バルトドライブ四方山話(2019.09.02)
コメント
ニュースでその場面の映像(会話の音声付き)を見ました。とっさによくそういう受け答えができるもんだなぁと感心しましたね。
投稿: iyota | 2004.10.31 19:19
私も実際の映像が見たかったなあ・・・
投稿: Wind Calm | 2004.11.01 00:03