■近すぎる秘境(その1)
久しぶりに大台ケ原に行ってきた。「近畿の屋根」と呼ばれる山深い秘境で、日本一の多雨地帯としても知られる、奈良・三重県境の高原である。
いつ行っても野生の鹿がいる。奈良公園のそれとは違って、本来の生態をかろうじて失っていない。こちらと目が合うと、しばらくそのまま佇み、次の瞬間には身を翻して距離を取る。
見たことはないが、ツキノワグマやヤマネやテンもいるらしい。
もちろん、目当ての一つは鳥見。ミソサザイを堪能、ビンズイやオオルリの囀りを楽しむことができた。
これに先立ち、大台ケ原の西に位置する大普賢岳の山裾、和佐又山では、ホトトギスやアオゲラにも出会えた。姿こそ見せなかったが、アカショウビンの囀りを何度も聞けたのは僥倖と言っていい。
和佐又山は暖かかったが、大台ケ原の寒いのには参った。「寒いぞ」と家族に警鐘を鳴らしつつも実はなめていて、まさかのために持っていったつもりの薄手のセーターの下にベストまで着こんでもまだ寒かった。
牛石が原で弁当を食べているとき、一瞬ガスに包まれて周囲が真っ白になり、大粒の雨までぱらついてくるに及んで、どうなることかと思った。息子はのんびりと弁当を食べ続けていたが・・・
そういえば、この日、前日に遭難した方の捜索が行われていた。われわれと同宿するはずだった人が、一晩中宿に帰ってこなかったのだ。まさか東大台で遭難するとも思えないが、捜索の警察官が巡回していた。
(つづく)
| 固定リンク | 0
「趣味」カテゴリの記事
- ★苦節?半世紀(2020.12.06)
- ■教訓・・・(2006.01.29)
- ■「大人買い」(2006.01.25)
- ◆初めての?ゴーアラウンド(2005.10.16)
- ■近すぎる秘境(その1)(2005.05.30)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ★追悼:柳生博(2022.04.22)
コメント