●内臓肉と脂肪を混ぜて「ステーキ」
ビーフステーキを中心メニューにチェーン展開している外食産業の「フォルクス」が、なんと、
「内臓肉と牛脂を食用のりでつなぎ合わせた「成型肉」を使って」(asahi.com)作った料理
を、ただし書きすらなしに「ステーキ」として販売していたとして、公正取引委員会から排除命令を受けたという。
何を使っているかわかったものじゃないので、以前からハンバーグなどはなるべく外で食べないようにしているのだが、まさか「ステーキ」までこんな恐ろしいことになっていたとは・・・
もう2度とフォルクスには行くまい。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ◆ウーロン茶を注文するお客さん(2019.10.19)
- ★吹田のル・ポールのシェフは今・・・(2019.04.13)
- ●ありえないイタリアン(2019.03.19)
- ★高知ひとり?旅 tweet 集(2018.08.14)
- ★乳児用液体ミルク解禁(2018.08.08)
「ニュース」カテゴリの記事
- ●権力は腐敗する(2018.11.20)
- ●かゆいところに手の届かない記事(2018.11.19)
- ◆「白黒やん!」(2018.10.06)
- ●「土嚢袋」?(2018.07.27)
- ■ほんっとにどうでもいいのですが・・・(2017.09.07)
コメント
最近のお肉のつくりかたは本当に理解を超えます。
どうやって「個人の選択」?豪州産に別産地の牛脂を針で注入
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/fffd28f8ee475fc392907cea2806b80b
【牛に鶏糞】鶏糞への肉骨粉混入率を30%程度とFDA要官見積(=年間30万トン?)
http://blog.goo.ne.jp/infectionkei2/e/c35a71a82981c6c137518f281eb161c0
投稿: 最近のお肉の作りかた | 2005.11.16 12:41
コメントありがとうございます。
いいブログをお持ちですね。勉強になります。
投稿: Wind Calm | 2005.11.19 11:34
株式会社フォルクス管理本部の者です。
ブログを拝見させていただきました。
このたび公正取引委員会より受けました排除命令で、
お客様にご心配とご迷惑をおかけしましたことを、
心よりお詫び申し上げます。
ご説明申し上げますと、成型ステーキはこれまで
30年以上にわたり、外食業界では一般に使われてきました。
しかしその多くは、決して一部報道のような「端肉の寄せ集め」
などではなく、「いかにステーキの味を良くするか」という
工夫から生まれたものです。
しかし、近年のトレーサビリティーの確立や、商品の情報
公開が進む時代の流れに対する理解が足りず、加工表示の
不備で指導を受けましたことは、誠に恥じ入るばかりです。
今後は、積極的な情報開示を進めてまいります。
今回の経緯と成型ステーキの歴史や背景、製造法などに
つきまして、当社ホームページでご紹介するコーナーを
設けておりますので、ご参考いただけましたら幸いです。
http://www.volks-steak.co.jp/news/0511/Newsrelease051119.htm
投稿: 株式会社フォルクス | 2005.11.23 18:17
Webサイト詳しく拝見しました。
うーん、しかしながら、開き直りというかヤブヘビというか・・・
今回の「ステーキ」は食べたことないのでセーフかと思っていましたが、ずいぶん昔に「ワゴンステーキ」を2〜3度食べたことがあります。あれも同じものだったんですね・・・
つゆほども疑わず、ふつうのステーキだと思って食しておりました。けっしておいしくはありませんでしたが。
内臓肉は食べないようにしているのですが、知らずに食べさせられてたわけですね。まあ、それが横隔膜だったことがせめてもの救いですけど。
投稿: Wind Calm | 2005.11.23 20:12