■鳥の羽音
久しぶりに兵庫県伊丹市にある昆陽池(こやいけ)に行ってきた。昨日の朝日新聞の夕刊1面に、カワウのせいで林がほぼ死滅した、池の中にある人工島の話が出ていたのもきっかけになった。
大阪空港を北西へ離陸して左旋回したとき、窓の下に日本列島の形をした島々が見える、あれだ。
木はほとんど切り倒され、島は見る影もない。わずかに残った木々も、白骨化したかのような姿をさらしている。白く見えるのは、カワウのフンのせいだ。
ほとんど砂漠のような島においても、カワウは相変わらず意気軒昂である ^^;
それはともかく・・・
はじめてミコアイサを見た。白の目立つ珍しくも美しいカモだ。
それもともかく・・・
家に帰ってきて自宅前に車を駐めて降りた瞬間、パサバサパサバサパサバサ・・・となんとも形容のしようのない耳に優しい自然音。おそらくはムクドリと思われる数十羽の群れだ。数は少ないが、その後も群れが5つか6つ。
ムクドリなんてほとんど迷惑なだけの鳥なんだけど、あの音・・・
あんなたおやかな音を響かせながら飛べることに、心底あこがれを抱いてしまう。
| 固定リンク | 0
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ★追悼:柳生博(2022.04.22)
- ■久しぶりに写真を更新いたしました(2021.09.30)
コメント