◆「誰もが望む形で」
小泉首相が皇室典範改正問題に関して「誰もが望む形で」法案を成立させるのが望ましいと述べたという(asahi.com)。
頑迷固陋唯我独尊、だれが何といっても意固地になって自分の主張を投げつけるだけの人までがこんなことをいうとは・・・
そりゃあ、「誰もが望む形で」靖国神社を参拝できればめでたいですけどね。
国会でも、文句を言っている「首脳は(中国と韓国の)他にどこにもいない」と大見得を切っていたが、その前日にシンガポールの前首相からも非難され「日本は外交的に孤立している」とまで言われていることはご存じなかったようだ。
閑話休題
およそあらゆることに関して「誰もが望む形で」実現するなんてことはありえない。こういうナイーブな願望を公の席で述べられる文化なんだな、と改めて思う。
タテマエとしての信仰めいた願望を述べざるを得ないのは、日本社会の特徴なのか。それともけっこう人類に普遍的な文化なのだろうか。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
- ★今年は能登へ(2024.04.30)
- ●いずこも同じ秋の夕暮れ(2023.11.24)
コメント