★無用な変更
教育基本法の改訂が、いよいよ政治日程に乗り始めた。憲法の改訂へ向けた国民投票法制定への動きもある。
だが、「現在動きつつある文脈での」両者の改訂は、まったく不要に思える。いや、不要どころか有害でさえあると思う。
そんな不要・有害な作業にエネルギーと時間を費やすのはやめて、もっと必要かつ有益なことのために政治を行ってほしい。
教育基本法の改訂に反対だとか、憲法改訂に反対だとかいうと、時代遅れだとかサヨクだという風潮が恐い。
別に時代遅れでもサヨクでもいいのだが、これまでの生涯を通じて左翼やサヨクであったことは一度もない。本物の左翼の人たちには申し訳ないけれど。
教条的になるのは好きではないのだが、相手がそうであるときにはこちらも旗幟鮮明にせざるを得ない。いろんな細かいことはひとまず飲み込んで
教育基本法改悪反対。憲法改悪反対。
・・・もうちょっと恥ずかしくないボキャブラリーがないかなあ。この表現のダサさのせいで損をしているような気がするんだけど。
まあ、これを恥ずかしく思わせるような雰囲気作りに成功しているのが、テキの戦略の結果だとは知りつつも。
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
- ★今年は能登へ(2024.04.30)
- ●いずこも同じ秋の夕暮れ(2023.11.24)
コメント