★下戸に飲む楽しみはないのか
昔はコーヒーなんてほとんど飲まなかった。「コーヒーになさいますか? 紅茶になさいますか?」と聞かれれば、ほとんどの場合、紅茶を選んでいた。
だが、おいしい紅茶というのは滅多なことで飲めるものではない。柏原芳恵の歌に「紅茶のおいしい、喫茶店♪」で始まる歌があったが、そんなものがあるなら教えてほしいとよく思ったものである。
だからだろうか、いつの間にかコーヒーを選ぶようになった。いつのころからかがはっきりしないのが残念だ。
いつものパスタ屋に通い始めたころは紅茶を飲んでいて、途中からコーヒーに変わった記憶があるので、10年ぐらい前からかもしれない。
おいしい飲み物というのが、ない。
おいしそうにお酒を飲んでいる人を見ると、ほんとに羨ましく思う。たいていの店はお酒に力を入れているのに、ソフトドリンクとなると、コーヒー・紅茶・ウーロン茶・オレンジジュース・コーラ、だったりする(コーラ!)。
レストランでの「お飲み物は?」という問いに「けっこうです」と答えていつも居心地の悪い思いをするが、ろくな飲み物を用意していない店のせいでもあるのだ(懐具合のせいでもあるけれど)。
・・・さて、コーヒーである。
スターバックスで初めてキャラメルマキアートを飲んだときはちょっと感動した。自分はこういう飲み物を求めていたのだとすら思った。
その後、カプチーノがおいしいことも知った。だが、どちらも本来食後に注文するようなものではなく、ちょっと恥ずかしい気もする。それに、食前・食中に飲むものがないのは相変わらずだ。
おいしいコーヒーを家でも楽しみたくて、初めてスターバックスで豆を買ってみた。順序は逆になったが、帰ってから調べてみると
「自宅でおいしいイタリアンカフェを飲みたければ、スターバックスでハーフポンド(約230グラム)のイタリアンローストを1000円前後で購入するのが一番早道だ」
と書いたサイトがある。
オレの選択は間違っていなかったのだ。
だが、自宅ではキャラメルマキアートもカプチーノも作れない。普通にコーヒーを入れてみると、普段スーパーで買うものよりはおいしいが、飲み比べないとわからないレベルである。値段はほぼ倍だから、今後も買うかどうかは微妙だ。
・・・このつぶやきは、どこへ行こうとしているのだろう・・・
コーヒーを飲むようにはなった。だが、楽しみかというとそれほどでもなく、おいしいかというとやはりそれほどでもない。
しかも、コーヒー以外のソフトドリンク、特に清涼飲料水系では、楽しみになるようなものは皆無だ。ビールをおいしく飲める人は、その幸せを噛みしめるべきである。
これを書きながら飲んでいるのは牛乳だ。以前は結構飲んでいたが、カロリーが高そうなので控えている。
ヨーロッパで飲んだ葡萄ジュースはおいしかったが(アルコール抜きのワインのような味わいだった)、日本では滅多に飲めないし、高い。
飲料会社は、酒やビールの10分の1の熱意でもいいからソフトドリンクに注いでくれないだろうか。日本人の10分の1は酒が飲めないはずなので、それなりの潜在マーケットはあると思うのだが。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ★「酒塩」の謎(2023.12.31)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ★スイカとマンゴーと贈り物(2020.08.13)
- ★水出し緑茶(2020.08.08)
- ●縁(2020.03.29)
コメント
スターバックス。( ̄ー ̄)ニヤリ 大好きです。
私は甘い飲み物が苦手なので、スタバでの注文はラテです。最近、エスプレッソマシーンが手に入り、毎朝晩、楽しみながら入れています。いつも豆はエスプレッソ・ローストなんですが、イタリアン・ローストがお勧めですかぁ…今度試してみたいと思います。
投稿: マルコ | 2006.04.20 09:46
エスプレッソマシンの件、ブログで拝見していました。そういうのを買えば私でもキャラメルマキアートが作れるのでしょうか?
道具が増えるのは嫌だけどなあ・・・
投稿: Wind Calm | 2006.04.20 21:15