◆不便な検索エンジン
何でもいい。何かが世間で話題になるとする。それに関する情報はあふれかえる。ネットの世界も同じだ。
検索をかけると、似たような情報ばかりが山のように引っかかってくる。そして、必然的に、床屋談義的な、いい加減で底が浅く、誰も責任を取らないような言説がほとんどになる。内容も似たようなものだ。
そこで欲しいのが、そういう騒動になる「前」の情報。世間が騒ぐ前からネットに存在した言説には、どんなものがあるのか。
もちろん、だからといって玉のような知識が得られるとは限らないが、少なくとも、騒ぎになってからの玉石石石石石・・・混淆の情報よりも粒ぞろいで、数が少ない分、玉を見つけるのにも格段に苦労が少ないであろうことは明白である。何より、「こうなる前はどうだったのか」という知的?好奇心を満たしてくれる。
なのに・・・ 知る限り、「新しい情報を無視して検索できる」検索エンジンがない。一番よく使うgoogle を例に取ると、「3ヶ月以内」「6ヶ月以内」「一年以内」の3択でしかなく、これだと新しい情報を取りたいときですら不便きわまりない。もちろん、新しい情報を無視する方策はない。
厳密に日付を指定して、いつからいつまでと範囲を限って検索できるのが当然だと思う。難しい要求でもない。あるいは、最低でも、「最近〜以内に作成・更新されたページは検索対象としない」設定が可能であることは必須だ。
ものすごーく便利になっている反面、こんな単純なことも実現できていないのは本当に不思議に思う。検索エンジンを供給している会社は、検索するという行為を真面目に考えたことがないのだろうか?
※もしかしたらできる検索エンジンがあるかもしれません。あるいは万一、google でもこうすればできる、とか。その節はご教示いただければ幸いです。
| 固定リンク | 0
« ◆ダブルヘッダー | トップページ | ◆ベタなボケ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■ "I gave at the office." と生成AI(2024.09.26)
- ★GPSとiPhoneの旅(2024.08.30)
- ●DTP(Desktop Publishing)(2024.03.13)
- ●iPadOS 16 で、ネットワーク速度が遅い問題の解決法(2022.11.24)
「ニュース」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
- ◆下半期がスタートして(2020.10.03)
- ■ユニクロのエアリズムマスク雑感(2020.09.04)
- ★「第2波まっただ中」感染症学会理事長 政府は明言せず(2020.08.20)
コメント