●ミヤマクワガタと・・・
六甲の高山植物園へ。ほんとに久しぶりの「家族でおでかけ」である。
高山植物だから今ごろが盛りだろうと思ったが、いささか期待はずれであった。咲き誇っていたのはニッコウキスゲのみという印象がある。5〜6月にもひとつのピークがあるらしいが。
ホオジロを見て、ホトトギスの声を聞く。ウグイスは、いろんな鳴き方の個体がいる。
一番感動したのは、脚を除いても20cm以上はあろうかと思われるウシガエルが2匹、じゃれ合っていたこと。鳴くときに黄色い下あご?部分が大きく膨らむのがおもしろい。
六甲山牧場周辺で大雨。摩耶山の方まで行って、Uターンして昼寝。
その後、お気に入りの場所へ。以前にソウシチョウや野ウサギを見たところだ。ここでも、ホオジロ・ウグイス・ホトトギス。聞き慣れない華麗な声はソウシチョウか。
今日の収穫?は、ヒグラシとミヤマクワガタ。後者は手を伸ばせばすぐ取れそうなところにいたのだが、手を出せずに悔しい思いをした。
オオスズメバチと思われる、大きいのは7センチほどもありそうなハチが数匹いて、とても手を伸ばせる状態ではない。クワガタ自身、蜜を吸いたいのに、ハチに追い払われていた。
いいものを見せてもらったが、一度は手にしたかったと思う。息子が、今度は夜に行こうという。夏休みの宿題にしておこう。
| 固定リンク | 0
「環境・自然」カテゴリの記事
- ●春を求めて(2022.03.27)
- ■頌春(2022.01.01)
- ●とにかく被害の少なからんことを(2020.07.10)
- ■はじめて買う低コスト双眼鏡(2020.05.06)
- ■いきなりの初夏 ──近況のご報告(2020.05.02)
コメント