■暖冬?
朝6時過ぎ、快晴。
明けの明星(金星)かと思った明るい星は木星らしい。
家を出る7時30過ぎには全天曇り。西の空の黒雲は不吉なまでの色である。
だが、8時30分ごろには穏やかな冬の日となっていた。変わりやすい天気だ。
箕面ダム付近でウソが見られると聞いて期待が膨らむ。
枝に止まったツグミの群れに続き、別の木の幹に隠れたカケスを見つけて幸先のいいスタート。最初後半身だけだったが、移動して脇の鮮やかな青が見える。
しかし、鳥見に集中できたのはほんの1時間足らず。ほどなく本格的な雪になり、見る間に木々が真っ白となる。雪景色の箕面の滝は初めてだと思う。
探鳥会は途中中止。かじかむ手をなだめながら駅前に戻り、雪道ドライブ。箕面ダムまでの路面は大丈夫だが、そこから五月山ドライブウェイに抜ける道は真っ白である。その雪道を歩いている2人連れがいて感心させられる。
いったん帰宅して夕刻また出かける。4時半、快晴。ほんとに変わりやすい天気だ。
それにしても、去年は暖冬だと言われていたのに記録的な雪。今年も暖冬だというのだが、ほんとにそうなのだろうか。この先、どうなるんだろう?
| 固定リンク | 0
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ★追悼:柳生博(2022.04.22)
- ■久しぶりに写真を更新いたしました(2021.09.30)
「環境・自然」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ●春を求めて(2022.03.27)
- ■頌春(2022.01.01)
コメント