●コウノトリの巣立ち
バードウォッチャーとして一応触れておかないと、という感じなのですが・・・
兵庫県の豊岡市で、コウノトリが巣立った。日本に住んでいる野生のコウノトリとしては46年ぶりだということである。熱心な保護策が一応は実ったのだ。
43年前にも野生のヒナは生まれていたが、巣立つには至らなかったらしい。
だが、巣立ったヒナはこれから自力で生きていかなければならない。1羽や2羽では(いや、10羽でも20羽でも)非常に心許ない。
例えばスズメなら、巣立ったヒナのうち、冬を越えて1歳の誕生日を迎えられるのは、1割もいないというのだ。
コウノトリは大型だからそれほどでもないかもしれないが、逆に大型だからこそ、絶滅近くにまで追い込まれているともいえる。
コウノトリやトキが住める環境を取り戻したい。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- ◆下半期がスタートして(2020.10.03)
- ■ユニクロのエアリズムマスク雑感(2020.09.04)
- ★「第2波まっただ中」感染症学会理事長 政府は明言せず(2020.08.20)
- ●とにかく被害の少なからんことを(2020.07.10)
- ■アベノマスク(2020.05.12)
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ★追悼:柳生博(2022.04.22)
- ■久しぶりに写真を更新いたしました(2021.09.30)
「環境・自然」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ●春を求めて(2022.03.27)
- ■頌春(2022.01.01)
コメント