●うどん屋の駐車場にて
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ★スイカとマンゴーと贈り物(2020.08.13)
- ★水出し緑茶(2020.08.08)
- ●縁(2020.03.29)
- ◆ウーロン茶を注文するお客さん(2019.10.19)
- ★吹田のル・ポールのシェフは今・・・(2019.04.13)
「車」カテゴリの記事
- ★苦節?半世紀(2020.12.06)
- ◆陸海空を制覇?しようかな(2020.10.04)
- ■ラトヴィアの道路標識、練習問題(2019.09.07)
- ■Over Siberia vol. 5 ──バルトドライブ四方山話(2019.09.02)
- ■Over Siberia vol. 4 ──バルトドライブの注意点(承前)(2019.09.02)
コメント
きっと、君のように、悪いことしてるんだよ。
でないと輸入車とか、空を飛ぶとか、そんなの普通の堅気にはできないよね。
投稿: Mu | 2007.07.04 20:50
少なくとも今のところ、まったく悪いことはしておりません(笑)
先日、思うところあって2006年の支出をすべて(実家への仕送り!を含めて)洗い出してみました。その結果、私ひとりの収入(=一流企業の同年齢サラリーマンの3/4程度)でほぼトントン(=30万ほどの黒字)という結果が出ました。
衣料費とか教育費とかがほとんどゼロに近いし、散髪も1300円、高い果物などの贅沢品は買えない貧乏性・・・などの理由もあるかもしれません。
それに、https://trinity.air-nifty.com/divine/2004/02/post_19.html" target = "blank" >空を飛ぶのは決して高くありません。煙草と酒とゴルフをやめれば、間違いなくお釣りが来ます。もしかすると、パチンコをやめるだけで飛べるかも。
わたしはどれもやりませんので・・・
投稿: Wind Calm | 2007.07.04 22:54
箕面市ですか。
サルが出るとかなんとか聞いたことが有りますね。
大阪大学は箕面市ですか?(すみませんよくわからないもので)
職場の友人の出身地が箕面市でしたので29年くらい前の夏に一度遊びにいったことがあります。(その友人は会社を辞めて、現在オリックス球団の部長やってるようです)
確か山のふもとあたりだったような記憶があります。
大阪から近いのにこんなに自然があるのかと驚きました。
裕福な方々が多く住まわれているのでしょうか、、、。
投稿: Kan | 2007.07.05 22:05
猿が出ます。https://trinity.air-nifty.com/photos/outoffocus/dsc00278.html" target = "blank" >これは先日撮った写真です。
まさに山の麓で、大阪平野の北の終点が箕面です。その山をぶち抜いているのが新しくできたhttps://trinity.air-nifty.com/divine/2007/06/post_211c.html" target = "blank" >箕面トンネルです。
鳥屋の間では、駅徒歩10分でhttp://www.kobe-c.ed.jp/shimin/kitagawa/contents/ooruri/index.html" target = "blank" >オオルリが見られる場所として有名です。自然はまあ豊かですね ^^
そういえば、市民の所得水準が高いというのは聞いたことがあります。おそらく、中小企業の社長さんや自営業の方なんかが多いのではないでしょうか。そうそう、関西ベースの芸能人も多くお住まいのようです。
箕面市にあるのは、大阪外国語大学です。この10月に大阪大学と合併するそうですが。
投稿: Wind Calm | 2007.07.06 00:22
ほほお、かわいいサルですね。
近辺で悪さはしませんか?
最近、サルといえばイタズラや悪いことばかりをして、害獣あつかいされてますが、、、。
オオルリがいるんですか、すごいですね。
私も、鳥の映像はいろいろ撮りました(しゃれではありませんが)
しかし、なかなかユニークな環境のようですね。
投稿: Kan | 2007.07.07 00:13
箕面のサルはワルで有名です ^^;
一時期、行政(箕面市?)が「サルは箕面の名物ではありません」というテープを流していました。サル観光でさんざん売っておいて、それはないだろうと思いました(笑)
少なくとも二十年以上?サルを山に返そうと努力しているようですが、人との出会いがそれほど減っているとは思えません。
鳥の映像をお撮りになったって、すごいですね。私は一歩を踏み出さ(せ)ないでいます。
投稿: Wind Calm | 2007.07.08 00:26
はじめまして!
箕面市でおいしい蕎麦屋さんを探していました。
でもうどんのほうがおいしいんですよね。
場所を教えていただきたいのですが・・・
他にお勧めの蕎麦屋さんご存じないですか?
お昼に子連れで食べに行きたいと思っています。
実は5歳の娘がざるそば大好きです!
それも10割そばが好きですが、ごぞんじないですか?
投稿: akemi | 2007.07.22 02:28
掲出のうどん屋(蕎麦屋)さんは、http://members.at.infoseek.co.jp/non01/wasyoku/kazokuan.htm" target = "blank" >家族庵です。
「箕面市で」っていうのがネックですね。豊中市なら、http://members.at.infoseek.co.jp/non01/wasyoku/sobakikou.htm" target = "blank" >そば紀行がありますが、確か、小学生以下は入れていただけなかったと思います。
宝塚市には、http://blog.qlep.com/blog.php/15581/96813" target = "blank" >三佳があり、十割蕎麦もおいしいです。
川西市には、家族庵の弟さんがやっているというhttp://members.at.infoseek.co.jp/non01/wasyoku/obanaan.htm" target = "blank" >小花庵があります。
吹田市には、https://trinity.air-nifty.com/divine/2004/05/post_9.html" target = "blank" >梵保庵、茨木市にはhttp://ibaraki.kmahoroba.net/kochi.html" target = "blank" >東風と、https://trinity.air-nifty.com/divine/2004/04/post_29.html" target = "blank" >貞寿庵があります。
北摂(川西・宝塚含む)にあるおいしいおそば屋さんで私が知っているのは以上かなあ・・・ 箕面市でお役に立てなくて恐縮です。
がんばれ、箕面の蕎麦屋。
投稿: Wind Calm | 2007.07.22 12:41
あ、箕面にはhttp://members.at.infoseek.co.jp/non01/wasyoku/jizai.htm" target = "blank" >自在庵もありました。
投稿: Wind Calm | 2007.07.22 12:51
ありがとうございます!
長いことご無沙汰しておりました。
娘が幼稚園の夏休みに入り、その後東京へ行っていました。
早速、そばやめぐりです!
またコメントします!
投稿: akemi | 2007.08.02 02:54
ご覧いただいたかもしれませんが、https://trinity.air-nifty.com/divine/2007/07/post_6976.html" target = "blank" >北摂のおいしい蕎麦屋一覧をエントリにしております。
これからもごひいきに。
投稿: Wind Calm | 2007.08.02 19:56