■ナンキンハゼ「伐採」
狭い庭にジャングルのように繁茂するナンキンハゼ。今年初めて花を咲かせ、実をつけている可愛い奴なのだが・・・
とにかく成長の勢いがすごく、去年も今ごろ剪定したのに、もはや隣家の壁まで届いている。
うちより少し低くなっている隣家の屋根の上にまで枝が伸び、このまま落葉を迎えると、樋を詰まらせてしまうのではないかという心配もある。
剪定しないといけないのだが、とにかく庭が狭いため、境界をはみ出さないようにしようと考えると、剪定というよりはほとんど伐採になってしまう。
枝を切りながら、ふと、こんなことをしなくてすむ広ーい家に住みたいなあ、という思いが半ば真面目によぎった。まあ、妄想の域を出ないのだが。
今日切った枝の中で一番太いのはおそらく直径7cmぐらいあるだろう。ノコギリでないと切断できないし、切断した後、重くて広がりすぎてて運べないほどだ。
剪定後、ほとんど「こんもり」という形容がふさわしいほどだったナンキンハゼは、すっかりすかすかのハゲチョロピーになってしまった。
シジュウカラなんかも来て、先日など、窓越しに距離2m以下で対峙したこともあるのだが、こんなにスカスカになってもまだ来てくれるだろうか。
まあ、隣家に迷惑をかけられないので仕方ないんだけれど。
___
剪定した枝葉を捨てやすいように細かく切る作業で、たぶん1000回以上は剪定ばさみを握った。右手の明日が心配だ。
それにしても、文字通り山となったあの枝葉、どうやって処分すればいいのだろう?
| 固定リンク | 0
« ■ありえないブドウ | トップページ | ◆つぎあて »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- ★追悼:柳生博(2022.04.22)
- ■外壁の補修(2022.01.15)
- ★建具のメンテナンス(2021.08.01)
- ●親離れ子離れの春(2020.03.17)
- ★高圧洗浄機で風呂掃除(2019.08.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ★喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただきます(2022.12.03)
- ●iPadOS 16 で、ネットワーク速度が遅い問題の解決法(2022.11.24)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
「環境・自然」カテゴリの記事
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ●春を求めて(2022.03.27)
- ■頌春(2022.01.01)
- ●とにかく被害の少なからんことを(2020.07.10)
コメント