◆ホームズ彗星、アウトバースト中
アウトバースト現象とやらを起こしているホームズ彗星が、通常の40万倍!の明るさで光り輝いているという。
といっても2〜3等級だということで、この地で私の視力では、肉眼で見ることは難しい。
ニュースで知ってはいたのだが、鳥仲間からのメーリングリストで、北東方向に肉眼でも見える程度に明るくなっているという情報をいただき、先ほど(夜11時前)、息子と見に出た。
探すのが大変だろうとあまり期待していなかったのだが、双眼鏡で探し回ると、北東方向、ほとんど天頂近く(80度ぐらいか)にぼんやり輝いて小さな丸い雲のように見える星があった。明らかに通常の星とは違う。
見つける前に、双眼鏡の狭い視野を流れ星が横切ったりして、なんだかラッキーな夜だ。
帰宅して2階のベランダに望遠鏡を出すが、角度が悪くて見られない。1階のテラスに降りて、何とか視野に入れる。が、思ったほど綺麗には見えなかった。
ついでに、東から出たばかりの月を見る。いつ見ても実にみごとにクレーターや平野が見える。宇宙船でも着陸していたら、見つかるのではないかと思わせるほどクリアだ。
その後、(たぶん)火星。こちらはかろうじて面光源に見える赤みがかった点に過ぎない。
明日からまた信州。こないだ行ったのが先月(といってもほぼ2か月前)なんてにわかには信じられない。遠い昔のような気がする。
| 固定リンク | 0
「環境・自然」カテゴリの記事
- ■コルクとの新たな出会い(2024.09.02)
- ★今年は能登へ(2024.04.30)
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
コメント