●火花飛ぶ食器洗い乾燥機
※ご依頼がありますので、ぜひ最後までお読みください※
システムキッチン?に付いているビルトイン型の食器洗い乾燥機が火を噴いた。
というのはちょっと大袈裟かもしれないが、ボンッ!と音がして火花が飛んだのは確かだ。焦げ臭いにおいもする。
正面扉右下のヒンジのあたりからだ。
問題は、スイッチすら入れていない、ということである。最後に使ったのは丸一日前だ。
コンセントはどこにあるのかわからないが、利用者(私だ)から見える場所にはない。だからこそのビルトインなのである。
安全のため、取り外してコンセントを抜いておこうとしても、説明書には「絶対に分解したり修理・改造を行わない」ようにと書いてある。そういうことをすると「発火したり」することがあるのだそうだ。
もう発火してるんですけど・・・
というわけで、コンセントを抜くことすらできない。またいつ火花が飛んで、それが火事につながらないとも限らないし、これでは今夜眠ることさえできなくなる。
一応、サービスセンターに電話してみるが、当然のごとく営業時間外だ。が、なんと!殊勝なことに「緊急のご依頼は以下の番号へ」という案内があり、そこへ電話するとすぐに人間が出た。大したものである。
しかしながら、感心したのはそこまで。「ここには技術の分かる者がいないので何とも申し上げられません。明日朝、サービスセンターからお電話差し上げます」などとわけのわからないことをいう。
明日の朝でいいんなら、明日の朝電話するんですけど・・・
(それに、明日の朝は仕事で家にいない)
緊急対応の電話がこれでは、キレる人も出てくるのではなかろうか。
スイッチを切っていても火花が飛ぶんだから、今夜寝ている間に火事になって焼け死ぬかもしれないのだ。そうですよね?
うちの場合はブレイカーを落としたからおそらくは大丈夫だと思うのだが、一般的に言ってそういう対応でいいとお考えなのか?
その旨、あくまでも穏やかに言うと、急に態度が変わり、「何とかしてみます」という雰囲気になる。
今から来られても・・・と、それはそれで微妙に困ったのだが、杞憂であった。
しばらくして別の人から電話がかかり、「明日お伺いします」という。
だから、明日でいいなら明日電話するのだ。何のための「緊急対応」なんだよ、と思うものの、もちろん口には出さない。理性ある穏やかな消費者なのだ(笑)
===
というわけで、私が誰かご存じの方へお願い申し上げます。
もしここ数日の間にうちが火事になり、一家全滅とか息子だけ助かったとかいうときは、おそらく食器洗い乾燥機が原因ですので、その旨警察と消防に通報していただくとともに、うちの両親とか家内の両親とかに、多額の損害賠償請求をするようアドバイスしてやってください。
メーカーは、火事になる可能性を承知しながら対応を怠ったことになるわけですから悪質です。
まあ、万が一にもそんなことにはならないとは思うのですが、念のため。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
コメント