●恐怖の朝シャン
先日、久しぶりに朝シャンをした。死語だろうか。朝、洗面所で洗髪(シャンプー)することを以前は朝シャンと言った(そして、もっと以前はそういうことをする人はまずいなかった)。
終わってから、ちょっと驚くようなことがあった。水の流れが悪いのだ。
その前日に、塩素系漂白剤を使ってストレイナーを綺麗にしたところだ。配管ももちろん詰まっていない。
以上の情報から原因がすぐ思い当たる人はたぶん、頭髪に問題を抱えている。私は思い当たらなかった。
おかしいなあと思ってストレイナーを見ると、髪の毛が大量に絡まっている。もしかすると50本ぐらいはあるかもしれない。
前後の状況を勘案すると、この髪の毛はたった一度の朝シャンで抜け落ちたということになる。排水の支障となるほどに。
この調子で抜け落ちると、早晩つるっぱげになるのではないかと心配したが、全部で10万本だとして計算してみると、1日50本なら全部抜けるのに5年半かかる。100本だとしても3年近く。
その間にはまた生えてくるだろう、たぶん。
___
髪の毛が悩みになろうとは、つい数年前まで夢にも思わなかった。いや、今だって鏡に向かえば薄毛とかにはぜんぜん見えない。白髪もほとんどない。
頭頂部だって、禿げているという状態からはほど遠い(はずだ)。だが、ちょっと薄くなった、といわれれば、そのとおりだといわざるをえない。
初めて気づいたのは、自転車を折りたたんでいるところを友人が写真に撮ったからだった。前屈みになっていて、ちょうど頭頂部が写っていたのだ。髪の毛の流れ具合にもよるのだが、地肌が見えていたのはちょっとショックだった。
確か、琵琶湖畔を走ったときだ。あれは何年前だろう。まさか気づかせてやろうと思って撮ったわけではないだろうが・・・
(調べると、4年半前だ。以降、それほど悪化していないようにも見える)
___
もちろん、真剣には悩んでいない。その証拠に、まったく何のケアもしていない。髪の毛なんて別にどうだっていいのだ。あんまり見苦しいのは困るけど。
といいながら、はっきりと効くことがわかっている育毛剤なんかがあるのならば、試してみたい気もする。どなたか情報をお持ちの方はぜひお教え下さい。
(宣伝目的のコメントやトラバが大量につくだろうなあ・・・)
| 固定リンク | 0
「心と体」カテゴリの記事
- ■働くおじさん(2024.09.05)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ★喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただきます(2022.12.03)
- ★初めての写経(2022.08.30)
- ★生前整理・・・(2022.08.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
- ■ "I gave at the office." と生成AI(2024.09.26)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
コメント
加齢現象には素直に従うのが、一番良いでしょうね。
それと、薬用整髪剤よりも、ヨードというか、海の植物を食するのが効くのかも。
さらない。
つるっぱげだと、ファッションとしては素晴らしいじゃないですか。ますます、もてますよ、ちょっとそこのお兄さん。
投稿: mu | 2007.11.17 20:03
つるっぱげまでの道のりは遠そうです。それに、頭の形が悪いので似合いません。
避けたいのは、すだれ満月とかバーコードとかそういうのです。父親もそうはなっていないので、大丈夫だと思うのですが・・・
投稿: Wind Calm | 2007.11.19 00:49