◆バスは動かず
昨夕は結局、駅からの路線バスが運休していたからといって、息子は歩いて帰ってきた。
玄関で出迎え、「はよ上がり」というと、「上がられへん」という。足がぐしょぐしょに濡れているのだ。雑巾(元はおむつ)を2つ取りに戻る。
しきりに寒い寒いと言っている。
すぐに熱い湯を浴びたいというので、風呂場へ向かわせるが、今度は服が脱げないという。「手がかじかんで動かへん」。
ボタンを外してやるのなんて何年ぶりだろう。そういえば、なかなかボタンが留められるようにならなかったなあ。
そもそも、外を歩くことなど想定していない服装で出かけたのだ。出がけに「膝かけにもなるから、コートぐらい着て行きなさい」と着せておいてよかった。
うちは辺鄙なところにあるので、駅から歩くと小一時間かかる。しかも昨日はべちゃべちゃの雪道だ。
こんなこともあろうかと、いつでも連絡しなさいと、電話番号を3つも書いて渡した上に、私はずっと自宅待機していたのだ(映画見ながら・・・)。
なのに寒い雪道を1時間も歩いてくるなんて、どう考えてもアホである。
息子の性格からして、「親に迷惑をかける」ことを遠慮したのはわかるが、そもそも朝も送っていってやったし、こういう時に迎えに行くのはむしろ喜びであり醍醐味なのである。そこのところをわかれよ。
「運動になると思って」などというのだが、何もこんな日に運動しなくてもよい。「滑って」転んだりしたらどうするんだ。受験の帰りだというのに。
確かに、ちょっとした試練の日、そして思い出の日にはなっただろう。まあ大したことじゃないけれど。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■「「風」のコペルニクス的転回」の謎解き!(2021.01.23)
- ■2021年1月1日(2021.01.01)
- ★『Barnshelf の妖精』無料キャンペーン(笑)(2020.12.19)
- ★はじめての?商業電子出版(2020.12.15)
- ★苦節?半世紀(2020.12.06)
「教育・育児」カテゴリの記事
- ●謎のB型肝炎(2020.11.29)
- ●銀行の落日(2020.07.24)
- ■いきなりの初夏 ──近況のご報告(2020.05.02)
- ●縁(2020.03.29)
- ●親離れ子離れの春(2020.03.17)
コメント