★国交省、出先機関の運転手代に167億円
地方整備局など出先機関の公用車の運転のため、国土交通省が2006年度に167億円を支出していることがわかったという(朝日新聞)。
ケタを間違っているんじゃないかと思った。167億円ですよ。1年間で。
運転手付きの車に乗れる身分の役人が、「出先機関」に何人いるのだろう?
そういう偉いお役人様1人あたり、たとえば年間100万円を運転手代として使っているとすると、そういう人が1万6700人存在するという計算になる(計算機の表示桁数が足りなくて困った。計算苦手なのよ)。
繰り返すが、国交省の「出先機関」の職員のうち、1万6700人(そんなにたくさんの職員が存在するんだろうか?)が1人あたり年間100万円を運転手代として使っていることになるのだ。
もちろん、1670人が、1人あたり1千万円使っているのかもしれない。
どちらにしても、その中間にしても、・・・あるいは人数がもっと多かったり1人あたりの金額がもっと大きかったりするにしても、
あまりといえばあまりな無駄遣いではないか。道路特定財源の無駄遣いが目に余るとはいえ、さすがにこれほどひどいとは思っていなかった。
国会で取り上げられたからニュースになっているのだが、朝日の報道はほとんどベタ記事である。メディア各社はもっともっと大々的に報じてほしい。
それとも、これほどひどいのがあまりにも多すぎて、いちいちニュースにしていられないのだろうか。
| 固定リンク | 0
「ニュース」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
- ◆下半期がスタートして(2020.10.03)
- ■ユニクロのエアリズムマスク雑感(2020.09.04)
- ★「第2波まっただ中」感染症学会理事長 政府は明言せず(2020.08.20)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
- ★今年は能登へ(2024.04.30)
- ●いずこも同じ秋の夕暮れ(2023.11.24)
コメント