◆外した昼食
けっこう有名な回転寿司チェーンが新しく出した店で昼食。たぶん、2度と行かない。
安い皿を4枚と150円の赤だしで1000円強。
500〜600円ならまあ、エネルギー補給ができたと納得できるが、どこをどう考えてみても、1000円を超えるような価値はない。
強いていえば100円皿のイカと赤だしはまあまあだった。イカだけにすれば550円(+税)か(笑)
1800円(+税)で、「うーん、やっぱりうまい」と唸れる寿司屋を知っている。
昼食に2000円近くは、そうそう出せるものではないという気もするが、なかなか気づいてくれない店員に気を遣いながら、こういう雰囲気でこういうのを食べても1000円超えるなら、絶対に唸れる方を取りたい。
以前、別の寿司屋のご主人が「100円均一じゃない回転寿司屋が一番中途半端でコストパフォーマンスが悪いですね」とおっしゃっていたのだが、今日はそれを実感した。
100円均一のところにはちょくちょく出かける。皿に1つしか載っていない「高級」なのでも、2個で200円だ。今日の店は200円以下で食べられるものはあまりなかった。
___
そうそう、先日、「おいしい」と言っていいような回転寿司屋で息子と2人で食事をした。が、遠慮がちに食べたにもかかわらず、結局2人で4000円近かった。
それならもっとおいしい寿司屋で唸れたのである(息子は十分唸っていたけれど)。
___
というわけで、今後は、まともな寿司屋か100円均一の二者択一ということにする。
今日でその決心がついたと思えば、外した昼食にも価値があったということか。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ★スイカとマンゴーと贈り物(2020.08.13)
- ★水出し緑茶(2020.08.08)
- ●縁(2020.03.29)
- ◆ウーロン茶を注文するお客さん(2019.10.19)
- ★吹田のル・ポールのシェフは今・・・(2019.04.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■「「風」のコペルニクス的転回」の謎解き!(2021.01.23)
- ■2021年1月1日(2021.01.01)
- ★『Barnshelf の妖精』無料キャンペーン(笑)(2020.12.19)
- ★はじめての?商業電子出版(2020.12.15)
- ★苦節?半世紀(2020.12.06)
コメント