●塞翁が馬?
駐車していた車の中が無茶苦茶に暑い。
まあ、それはいつものことだが、フロントガラス内側の日除けを片付けようとして、真ん中に黒い線が入っているのに気づいた。
あれ、こんなところに線なんかあったっけ? と思いながら触ると、それは上の方に垂れたオイルが下まで流れた跡であった。
室内のバックミラーからオイル漏れ!しているのである。
外気温計が40.5℃なんかを記録した日(たぶん初めてだ)の直射日光を駐車中に浴び続けていたために、経年劣化していたミラーがとうとうやられたらしい。
でも、まさかミラーからオイルが漏れるなんて思ってもみなかった。何か別のものかなとも思ったが、臭いといい手触りといい、シリコン系のオイルに間違いないような気がする。
ミラーの下端のほうが剥がれたようになっているし、ティッシュで拭いても後方視界がぼやけて写るので、用事を済ませてからディーラーに寄ることにした。
整備の担当者は、一目見るなり、「ああ、液晶が漏れてるんですね」という。液晶を利用した自動防眩ミラーなのだ。液晶って、オイルの臭いがするんですね。
予想通り、修理するには交換するしかないという。おそるおそる費用を聞くと、5万円・・・
今月に入ってから、タイヤと車検と任意保険とで、40万近くかかっている。やっとこれで車関連の出費が打ち止め、とほっとしたところへ、また故障・・・
車に限らず、故障にはもうウンザリであるが、今回は比較的気楽であった。カー用品店で、上からかぶせて使うミラーを買えば、修理しなくてすむというもくろみがあったのだ。車検もそれで問題なく通るという。
今、このタイミングで、バックミラーを交換するのに5万円も出す気は毛頭ない(このタイミングでなくても、たぶん出さない)。
カーナビをつけてもらったイエローハットへ向かうが、閉まっている。定休日というよりは、つぶれましたという雰囲気だ(後記:ネットで調べると、今年の6月8日に閉店したという)。
仕方なく、家人の車のバッテリを買ったジェームズへ向かう。
いろいろ見比べて、270mmの曲面鏡(クローム)にした。
900円。
3600円とかを予想してたので拍子抜けする。5万円で修理しなくてよかった。
取り付けると、後方視界が広がり、距離感もむしろ自然で好ましい。
まだ液晶が漏れてくる可能性があるので、二つのミラーの間に折りたたんだティッシュを3枚挟む。あまりにも無様な方法だが、幸いまったく見えないのでよしとする。
真下には軍手を置く。これは見えるので不細工だ。何かおしゃれなハンカチでもあれば置くんだけど。
夜、後ろからライトで照らされても眩しくはない。
いいことずくめで、悪いことは何もなさそうである。安物感もない。
メーカは、5万円もするミラーなんかつけないで、最初から900円のミラーでもつけておけばいいのにと思った。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
「車」カテゴリの記事
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
- ★マニュアル車へのサウダーデ?(2024.08.29)
- ★今年はポルトガルへ その3 ──関空への道(2024.08.17)
- ■狭い山道では昼間でもヘッドライトをつけましょう(2021.09.28)
- ●タイヤの寿命(2021.03.13)
コメント