●超熱帯夜
夜寝るときも朝起きるときも、枕元の温度計は32℃強を指している。
連日連夜そうだ。
熱帯夜の定義は最低気温が25℃以上だから、それより7℃以上も高いことになる。もしかしたら、朝の5時とかには30℃ぐらいには下がっているのかもしれないが、それでも5℃の開きがある。
もちろん枕元の温度は気温ではないが、寝ている者にとっては自分の周囲の温度こそが問題だ。
この超熱帯夜は、就寝中の温度としてはほぼ限界である。これ以上暑くなると、いくら何でもエアコンなしでは寝られなくなるのではないだろうか。
寝室は1階にあって、2階よりは相当涼しい。それでもこれだ。
去年までは温度計がなかったので、何度だったかはわからない。
でも、早々に?、あっちでもこっちでも気温39℃を記録とかいうニュースを聞いていると、明らかに、子どものころから30数年間はついぞ耳にすることのなかった温度だと思える。
いよいよどうしようもなくなってくるのは、数十年先ではなくて十数年先かもしれない。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
「環境・自然」カテゴリの記事
- ■コルクとの新たな出会い(2024.09.02)
- ★今年は能登へ(2024.04.30)
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
コメント