★出会いというもの
昨夕、白馬大雪渓からの帰り、ほぼナビの指示に従って長野市街経由で戻る。
こんなに大きな街だったのかとちょっと驚く。お盆も終わって平日に戻った夕刻でもあり、やや渋滞気味。
市街を抜け、郊外にさしかかったころ、家人が目をつけた寿司屋に入った(その後、家人好みのこじゃれた洋食屋が道路沿いにいくつかあって悔しがっていた)。
回転じゃないと思っていたら実は回転だったが、寿司は(おそらく)すべて職人が握っている中間的な店である。
東京築地直送をうたい文句にしている店で、そこまで言うのはどうかと思うが、長野市郊外の回転寿司としてはまあ上出来の部類だと思った。
店を出たとき、電線に大きめの鳥が止まっていて、ガーガーとやかましく鳴いているのを目撃。
それが何と、まだ見たことのないオナガであった。
関東では珍しくもない鳥なのだそうだが、関西にはいない。日本も広いのである。
長野にいるのかどうかは知らなかったが、大きな鳥が数羽の群れでやかましく騒いでいるのを見ると、けっこう当たり前に存在して、嫌われたりもしているのではないかと思われる。
だが、われわれには何しろ初めての鳥。寿司屋の駐車場で人目もかまわず(というほど誰もいなかったが)双眼鏡とカメラを振り回す。
一応、オナガに見える写真は撮れた。
この10日足らず、多くの日は鳥を求めて山野湿原を徘徊したが、たとえば大阪では珍しいゴジュウカラがそこら中にいたりはするものの、初見の鳥を見ることはなかった。
なのに、市中の回転寿司屋の駐車場で、鳥見のことなんか考えておらず、したがって鳥なんか探してもいないときに、向こうから見てくれとばかりにやってくるのである。
出会いというものを思う。人間世界も同じようなものだろうか。
♪縁あるひと 万里の 道を越えて ひきあうもの
♪縁なきひと 顔をあわせ すべもなく すれちがう
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ★「酒塩」の謎(2023.12.31)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ★スイカとマンゴーと贈り物(2020.08.13)
- ★水出し緑茶(2020.08.08)
- ●縁(2020.03.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ★追悼:柳生博(2022.04.22)
コメント
???黒い野球帽かぶったみたいのですよね。たぶん近所で見たことがあります。
あっ、でも子供らが小さかった頃の話で、最近見ていないかもしれません。
投稿: winter-cosmos | 2008.08.20 20:30
それはすごい。時期的に貴重な証言かもしれません。以下、ウィキペディアの記述を引用します。
「日本では分布を狭めており、1970年代までは本州全土および九州の一部で観察されたが、1980年代以降西日本で繁殖は確認されておらず、留鳥として姿を見ることはなくなった。現在は本州の石川県以東、神奈川県以北で観察されるのみとなっている。わずか10年足らずで西日本の個体群が姿を消した原因はまったくわかっていない。」
投稿: Wind Calm | 2008.08.20 23:47
そうなんですね。(^^;
86年生まれの兄の方が幼稚園に通ってた頃だと思います。ちょくちょく見かけたので、そんなに珍しいとは思ってませんでした。
同じ頃、近郊の田んぼで、背中に白っぽいハートマークのある茶色い鳥(スズメ<X<鳩)を見ました。何かわかりませんでしょうか?
二羽で、はるかに大きな鳥を撃退していました。
投稿: winter-cosmos | 2008.08.21 00:18
訂正です。
84年生まれでした。(^^;
投稿: winter-cosmos | 2008.08.21 00:21
90年ごろに京都ではちょくちょく見かけたと・・・ その頃が最後だったのかもしれませんね。
おたずねの鳥ですが、ハートマークの時点でもうわかりません(笑)
大きさは雀に近いのでしょうか、鳩に近いのでしょうか。「撃退」の件から、もしかしたらカケスかもしれないと思うのですが・・・
投稿: Wind Calm | 2008.08.22 17:00