★アカゲラの日
朝、部屋の窓の前にアカゲラ飛来。ベッドでぐずぐずしていたのだが、息子の歓声で起き出す。
典型的なキツツキだと思うのだが案外珍しく、見るのはまだ2回目である。家人と息子は初めて。
鳴き声を覚えた。
午前、斑尾高原。万坂峠から袴湿原を往復。
午後、赤池周遊ぶな林トレイルを散策。
前者は鳥影濃く、行きも帰りも途中で混群が通過。カラ類にエナガ、メジロが代表的。ウグイスはどこに行っても囀ったりしている。
行きにはアカゲラも見た。
全身褐色の鳥(オオルリのメスの可能性)、胸に黄色いまだら模様があり、腹にかけて白くなっている鳥(強いて言えばマヒワに似ているが可能性は低い)が気になる。
図鑑のページをすべてめくってみても、同定不能。
後者にはほとんど鳥がいなかった。時間の関係かもしれない。かろうじて確認できたのは、ウグイス(声)、ホオジロ、キセキレイのみ。
あ、アカゲラが一瞬。
夜、初めてきちんとした夕食を取る。パンフレットを見て、レストランだと思って電話をかけたペンションで。
パンフレットの地図の場所に何度行っても見つからなかったのだが、そこにあるのは出店のアイスクリーム屋だった。
息子が別の場所に似た名前のペンションを見つけ、電話番号が同じだったので間違って行かずにすんだ。
2500円でフルコース。おいしかった。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★ニュージーランドとアイスランドの共通点(2023.08.29)
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★ニュージーランドとアイスランドの共通点(2023.08.29)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ★追悼:柳生博(2022.04.22)
- ■久しぶりに写真を更新いたしました(2021.09.30)
コメント
愛読している雑誌『BIRDER』で戸隠高原の特集してました。
大阪近辺では鳥の少ない季節ですが、信州では目の保養ができるようで、うらやましい限りです。
自然と美味しい食事、満喫して来てください。
投稿: Ashgarden | 2008.08.16 11:51
情報ありがとうございます。戸隠にはもう一度行こうかと考えていますので、それはぜひ買いたいと思ったところで、『BIRDER』が売っているような本屋が(というか、どんな本屋も)見あたらないのに気づきました(アマゾンで注文したら明後日ぐらいにはここに送ってくれるでしょうか(笑))。
鳥もそれほど多くはなく、食生活も一般的には貧しくて(今夜はコンビニ弁当です)、満喫とはいきませんが、贅沢を言わず、のんびりさせていただこうと思っています。
投稿: Wind Calm | 2008.08.16 18:52