◆スリーウイメン/この壁が話せたら
1952年、1974年、1996年・・・ 22年の間隔を置いて同じ家に住んでいる、互いに無関係の3人の女性が、望まぬ妊娠に思い悩むオムニバス物語。
デミ・ムーアが製作総指揮、1話目の主演もしている。
日本語的な邦題を考えるなら、『家が見て来た』『家は目撃者』などが適切だろうか。やっぱりわかりにくいな・・・
妊娠中絶をめぐる法律や社会環境も時代時代でそれぞれ異なり、それらに翻弄されながら苦悩する。
社会や法がどう変化しようとも、その苦悩がなくなることはない。
___
続編の『ウーマン・ラブ・ウーマン』(2000年)を先に見ていた。こちらも同じく、時代を越えたレズビアンの苦悩である。
どちらも重い映画で、ともに名作だと思う。
(If These Walls Could Talk, 1996 U.S.A.)
(If These Walls Could Talk 2, 2000 U.S.A.)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ■ "I gave at the office." と生成AI(2024.09.26)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ◆懐かしいロシア民謡?(2021.02.19)
- ◆何度目かの Sleepless in Seattle(2020.10.31)
- ◆『ロープ 戦場の生命線』(原題:A Perfect Day)(2020.10.16)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
- ★今年は能登へ(2024.04.30)
- ●いずこも同じ秋の夕暮れ(2023.11.24)
コメント