◆お勧めの双眼鏡
双眼鏡の選び方に関してご質問いただいたのをきっかけに、2年ぶりぐらいにちょっと双眼狂モードに入っている。
(今回は何も買わずに終わることを祈っているのだが・・・)
それで、コメント欄に(私としては)かなり力の入ったお勧めの双眼鏡の話を書いたので、目立つようにここに転載する。
先日、中島みゆきの夜会に行ったとき、双眼鏡を持ってきていない人が多いのにびっくりした。あるとないとでぜんぜん違うものを見ていることになると思う。
持っていてもふつうに肉眼で鑑賞することはできるが、持っていなければ細部を楽しむことはできないのだ。
会場でオペラグラスもどき?を2千円とかで売っていたが、そんなものを買うぐらいなら、8千円ぐらい出してそれなりの双眼鏡を買っておけば、まあ10年ぐらいはいろんなものを見て楽しめる。
皆さんには、ぜひ、双眼鏡の楽しさを知っていただきたい。
以下、kei さんにお答えした、「お勧めの双眼鏡」(2009年2月版)です。改行などは編集してあります。
追記:「●買って後悔しない双眼鏡」(2013年3月31日)というエントリを作りました。あわせてお読みくだされば幸いです。
___
予算もメーカーも問わないというと、とんでもなく恐ろしいことになります(笑) 大きさ・重さは問うんでしょうか?
まず、何も考えなければ、キヤノンの10×42 L IS WPにします。この双眼鏡の素晴らしさには定評があります。私が書いたものとしては、ここやここをご覧ください。後者はまあコンサートです。ただ、とにかく大きくて重く、なかなか大変だと思います。しかしながら、それでも他の双眼鏡は使わず、ずっとこれを使って見ていました。それぐらいの価値はありました。
もっと扱いやすいものなら、コーワのGENESIS 33 PROMINAR 8×33が私は欲しいですが、持っていないので何とも言えません。
以上の2つは、予算の面で双眼「狂」以外の方は考慮の対象にならないと思います。対象になるなら、スワロフスキ・ツァイス・ライカなども考慮に入れることができますが、いきなりはお勧めしません。
まだ可能性があるかなと思うのは、ニコンのモナーク X 10.5x45D CFです。8.5倍にしないのは、実視界が同じだからです。もし初心者ということでしたら手振れを考慮して8.5倍の方がいいかもしれません。これは(お蔭様で)昨日、エントリにしました。
しかしながら、これも、昨日書いたとおり、ふつう、買おうと思う人はあまりいないと思います。
で、いよいよ本命ですが、初めてまともな双眼鏡を買いますという方には、ニコンのモナーク 8x36D CFをお勧めします。実売で2万円台後半ぐらいです。
後は、大きさや重さが納得できるかどうかですね。明るさを求めると、どうしても口径が必要なのでこれぐらいの大きさにはなってしまいます。私から見れば、十分コンパクトですが・・・
さらにコンパクトにこだわるなら、ニコンの8x20HG L DCF。これは私も持っていて重宝しています。
もうひとつ、同じニコンの5x15D CFも気に入っています。私は5倍を選びましたが、7倍も悪くないかもしれません。
以上のコンパクト機3点が予算的に厳しいようなら、ニコン・トラベライトEX 8x25 CF、ビクセン・ニューアペックスHR8×24、ペンタックス・タンクロー WPあたりでしょうか。ただ、この3つは私はどれも持っておらず、人の評判を聞くだけです。
長々と書いてきましたが、結局は購入なさる方の判断です。特に、デザイン的に愛着がもてるかどうかなども大きな問題ですし、まずは手頃なのを購入しておいて、物足りなくなったら後でステップアップするという方法もあります(泥沼への入り口です)。
予算のことを考えないのであれば、スポーツスターEXは特にお勧めはしませんが、私の尊敬するバードウォッチャーが愛用してらっしゃるので、悪い製品ではないと思います。
なお、カタログに書いてある「明るさ」というのは、倍率が低くて口径が大きければ自動的に大きい数字になりますが、ぜんぜんあてになりません。いいレンズ、いいプリズム、いいコーティング等が決定的に重要で、それが良ければ必然的に高価になってしまいます。カタログ上の「明るさ」の数値は同じでも、高額商品とそうでないものの見え方はまったく異なります。
可能なら、大型量販店などにお出かけになり、実際にモノをご覧になって気に入ったのを購入されるのが一番だと思います。ただ、8倍(場合によっては10倍)以下の固定倍率で、上に書いたメーカーなどの製品であるというのは押さえておかれた方がいいと思います。
コンサートに限らず、身の回りの自然・・・木々や花、雲や月などもご覧になってみてください。きっと世界が変わると思います。
| 固定リンク | 0
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ★追悼:柳生博(2022.04.22)
- ■久しぶりに写真を更新いたしました(2021.09.30)
- ■兵庫県三田市の母子大池は一周できません(2021.05.23)
「気になるモノ」カテゴリの記事
- ◆マイバッグよりマイバスケット(2020.10.11)
- ★時計(2018.12.25)
- ●靴下に滑り止めは要らない(2018.11.17)
- ■お掃除革命(2018.09.21)
- ■シチズン、「なおみモデル」の腕時計を発売(2018.09.12)
コメント
初めてメールします。
双眼鏡を検索していて、このブログに辿り着きました。
さすがに双眼狂と仰られる通り、双眼鏡に関する知識の深さにただただ驚いております。
恥ずかしながら、私双眼鏡は全くの素人であり、双眼鏡はどれも同じだろぐらいに思っておりました。
早速ですが、お聞きしたいことがあります。
というのも妻が、先日京セラドームのコンサートに行った際、双眼鏡(VANGUARDのDA-8210 8×21)を持っていったのですが、全然見えなかったというので、現在双眼鏡を探しております。
妻の要望は、「毛穴まで見たい。少なくとも顔の表情がハッキリ分かる程の双眼鏡がほしい」ということです。ドームは広く、コンサートでは、アーティストが米粒程にしか見えません。それを毛穴までとは・・、と思いながらも、だったら倍率だということで、ホームセンターなどで50倍・100倍なるものを試したところ、全く使い物にならない。で、いろいろ調べてみると、8倍~10倍程度のものが良いようなのですが、それだと、妻の要望に応えられません。
双眼鏡で、毛穴とはいかないまでも、ドームで表情がハッキリ見たい!というのは無理なのでしょうか?
長くなりましたが、この質問の回答と、よろしければ何か良いアドバイスを頂けるとありがたく思います。
よろしくお願いします。
投稿: | 2009.11.10 17:07
無理です(笑)
というと身も蓋もありませんが、手持ちの双眼鏡では10倍がまあ限界ですので、その範囲で高性能(高額)なものをお選びになるしかありません。また、まともな双眼鏡でそれ以上の倍率のものもほとんどありません。三脚に固定する望遠鏡なら40倍程度までは何とか実用になるかもしれませんが、コンサートでは使えませんよね。
手振れ補正がついていれば、十数倍まで可能かもしれませんが、特にお勧めすべき双眼鏡は思い当たりません。
本文にも書いたとおり、大きさや重さや値段を気になさらないなら、キヤノンの10×42 L IS WPをおすすめします(10倍で手振れ補正付きです)。が、現物をご覧になったら「ちょっとこれは・・・」ということになると思います。
失礼ながら、奥様がお使いになった双眼鏡は、まともな双眼鏡ではありませんので(実は私も持っておりますが ^^;)、本文に書いたような双眼鏡ならどれでも、もっとずっとよく見えると思います。ただ、それも、眼幅や視度調整やピント合わせをきっちり行い、手振れを止める持ち方ができてこそ、ですし、最初に申し上げたように、そんなに大きく見える双眼鏡は存在しないので、ご希望に沿うのは無理かもしれません。
50倍やら100倍やらの双眼鏡もどきをお買いにならなくてほんとによかったと思います。よき双眼鏡ライフをお祈り申し上げます。
(蛇足ながら、私の双眼鏡に対する知識は初級者レベルですので、悪しからずご了承下さい。ただ、このコメントは間違っていない自信はあります)
投稿: Wind Calm | 2009.11.10 22:25
双眼鏡は野球を見るのに使います。センターに陣取って投球を見るんですね。いままで5000円くらいの安物(通販8-30倍)使っていたんですが、8倍のほうでもピントが合わず暗く目が疲れます。で、ヤフオクでオリンパスの10x42EXPS(ポロのほう)を落としました。これで開幕戦のダルビッシュを見に行くつもりです。楽しみ。
さて、カメラレンズはツアイスで固めているので双眼鏡もツアイスでと思って淀橋を見てきました。と、驚きの25万、正直仰天しました。カメラレンズでは国産の1.5倍からせいぜい2倍で、国産(ニコン・オリンパス)がツアイスをしのぐ部分もありますしね。あの10倍以上の価格差はなんでしょう。その価値はあるんでしょうか。
趣味もありますけれどカメラレンズの場合。両社の価格差は性能差に比例していると一応は思いますが、双眼鏡もそうなのでしょうか。オリンパスのあのすばらしい見え味よりまだ10倍もいいって?
投稿: gkrsnama | 2011.03.09 20:31
私は「舶来」双眼鏡をひとつも所持しておりませんので何とも申せませんが、価格に「比例する」価値は正直いってないと思っています。
しかしながら、いいのはいいですね。先日、最新のスワロフスキーを覗かせていただく機会がありましたが、いわゆるヌケのよい画像で空気感までが違うのは私の目でもはっきりとわかりました。それこそ、1.5倍とか2倍とか3倍とかぐらいまでの価値はあるかもしれません。その差にいくら投資できるかは個々人の価値観でしょうね。私自身は今のところ、購入予定はありません。
野球観戦、いいですね。双眼鏡が威力を発揮すると思います。
投稿: Wind Calm | 2011.03.10 00:04