◆クラウド残業
クラウドコンピューティングというのが流行っているらしい。
どこかにあるサーバのデータを端末から操作するアレである。手元にはデータもアプリケーションもない。
ただ、操作にはウェブブラウザを使うことが多い。
以前、メール残業について書いた記憶がある。夜寝る前にその日のメールを全部片付けてしまわないと気持ち悪いので、毎日自宅でメール残業しているという話だ(後記:続きがありましたね)。
しかし、職場のメールサーバの使い勝手がすごく悪くなってから(メイン管理者も私ではなくなった)、ほとんどしなくなっている。割り切ってしまえば、家でメール残業しないこともできるのだ。
だが、今度はクラウド残業をしたりしている。
職場にあるサーバのデータベースを、自宅から触るのだ。
そういうのを見越してだろう、以前は金曜日午後5時までみたいな締め切りが多かったのだが(担当者が見るのはどうせ月曜の朝になってからだ)、金曜日の24時までとか日曜日の24時までとかいう締め切りが増えた。
最近では、日付だけ指定して何も言わなければ、24時までというのが定着した感がある。
午後5時が締め切りならそれに間に合わせて後は気楽に過ごせる(可能性がある)のだが、24時が締め切りとかになると、やっぱり、自宅でクラウド残業をすることになってしまう。
日曜の夜、24時が締め切りなんて言われたら最悪だ。要するに、ウィークエンドはずっと自宅で仕事をしろということではないか。
コンピュータができて、メールができて、ネットができて、クラウドコンピューティングに移行して、便利になったか?
便利にはなったのかもしれないが、古典的な労働問題はかえって悪化している部分もある気がする。
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ●iPadOS 16 で、ネットワーク速度が遅い問題の解決法(2022.11.24)
- ●「実行時エラー '53': ファイルが見つかりません」の解決方法(2022.07.03)
- ★バグ?連発(2022.04.08)
- ●愚かな e-Tax(2021.03.14)
- ●愚かな電子制御(2021.03.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
コメント