◆君のためなら千回でも
「しっかりと記しておきたいのだが、そのためにはじっくりと・・・」などと考えていると、書けないうちに流れてしまうので、とにかく書いておきます。
アフガニスタンを舞台にした映画も、アフガニスタン人が主人公の映画も初めて見ました。残念なのは、これがアメリカ映画だということですが、まあ、仕方のないことなのかもしれません。
(あ、ランボーが昔、アフガニスタンで暴れていましたね。見なかったことにします)
対等とはいえない友情と、主人公の弱さ・ずるさを描きながら、アフガンに対する国際社会のありようがあぶり出されます。
同じような弱さやずるさを持っている身としては、主人公を許さないわけにはいきません。「うん、でもね、仕方がなかったんだよ。他にどうすればよかったっていうんだい?」
しかしながら、「国際社会」の弱さやずるさ、さらには無法さまで、許してしまっていいのでしょうか。私たちに何かができるのかという問題はあるにせよ。
この時代、必見の映画だと思います。
(映画自体はもちろん、友情と成長の物語として見ることができます。戦争やら政治やらを別にしても素晴らしい映画です)
(The Kite Runner, 2007 U.S.A.)
| 固定リンク | 0
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ◆懐かしいロシア民謡?(2021.02.19)
- ◆何度目かの Sleepless in Seattle(2020.10.31)
- ◆『ロープ 戦場の生命線』(原題:A Perfect Day)(2020.10.16)
- ◆下半期がスタートして(2020.10.03)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ■大阪ガスから「電気料金【青天井値上げ】のお知らせ」が来た(2022.09.02)
- ★「ええこと」2(2021.12.04)
- ★各国はアフガニスタンの人々も救ってほしい(2021.08.25)
- ■夫婦同姓の「伝統」(2021.05.18)
- ●愚かな e-Tax(2021.03.14)
コメント