●太っ腹
あらかじめ食券を買うという、信じられないような安い天ぷら屋で外食した。
エビとキスは、もはやその名で呼ぶに値しない物体だった。大きさはそれなりにあるんだけれど。
イカも相当どうかと思うような代物だった。タンパク質でそこそこだったのは鰆だけだ。あ、豚のロースもまあまあだった。
息子はけっこうおいしそうに食べていて、その方が幸せなのは確かなのだが、しかし、いくら何でもあのエビはない。
「エビ三昧」を注文した上に家人から1本もらい、都合5本も食べていた息子には、ぜひ違いのわかる男に成長してもらいたい。
私がエビやキスについて遠慮がちにコメントすると、「野菜はけっこうおいしいやん」と家人と息子が言う。揚げたてを食べさせてもらえるのだし、私にも大きな異存はない。
だが、エビやキスやイカから想像されるコストカット体質を考えると、良質の野菜である可能性はゼロである。要するに、天ぷらにした野菜の味を云々できるほどの舌が私たち家族にはないというだけのことだ。
それにしてもエビは特にすごかった。どんなエビをどういう風に育てればあんなエビになるんだろうという気がするぐらいである。
___
わお! 書きたかったのはそんなことではない。外食の後、千里中央に寄り、帰りに駐車場の事前精算機に近づくと、私の前の人がちょうど機械に駐車券を入れるところであった。
例の機械的な女性の声で「料金は、3450円です」というのが聞こえてきた。思わず「ええぇぇぇっっ!」と言いそうになり、かろうじて押さえた。ともかくも、他人が払う料金なのだから。
サンゼンヨンヒャクゴジュウエン デス
後ろで卒倒しそうになっている私にはおそらく気づかず、当の本人は涼しい顔で清算を済ませていた。私はあまりのことに気が動転してしまい、どうやって(サービス券とかなんとか)清算なさっているのか確認することができなかった。
たぶん、私の短くはない人生の中で聞いた一時駐車の料金としては最高額である。
いったい、何時間駐めたらそんな金額になるんだろうと思って計算すると、11時間30分。そのとき20時15分ぐらいだったので、朝の9時前から夜の8時過ぎまで駐めていたということになるんだろう。
太っ腹である。もしかして経費で落とすとかするのかな? それにしてももったいない。
そんなに長く駐めるんなら、隣のヤマダ電機(LABI千里)のタイムズ駐車場にすれば、確か平日は一日500円だったはずだ。
知らなかったのかな、とも思ったが、もしかしたら朝はまだ開いていなかったのかもしれない。
私たちの駐車料金は300円だった。しかし、買い物でサービス券をもらっていて、無料になった。千里中央で500円以上の駐車料金を払うことは稀である。
3450円・・・ ドイツのマインツの駅前で、夕方から翌朝まで駐めてもいくらもしなかったのを今思い出した。
私の性格からすると、一時駐車に3500円も払うことは一生ないだろう。他人の支払いとはいえ、いい経験をしたと思う。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ★スイカとマンゴーと贈り物(2020.08.13)
- ★水出し緑茶(2020.08.08)
- ●縁(2020.03.29)
- ◆ウーロン茶を注文するお客さん(2019.10.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★ニュージーランドとアイスランドの共通点(2023.08.29)
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
「車」カテゴリの記事
- ■狭い山道では昼間でもヘッドライトをつけましょう(2021.09.28)
- ●タイヤの寿命(2021.03.13)
- ●愚かな電子制御(2021.03.12)
- ★苦節?半世紀(2020.12.06)
- ◆陸海空を制覇?しようかな(2020.10.04)
コメント