●ツバメ初見日
昼食がてら所用で職場を出て車で少し北上していると、信号待ちの角の豆腐屋の軒先からツバメが飛び出した。
今年初見である。
あ、沖縄では見た。しかしそれはカウントしない。大阪北部で私が見たのは今日が初めてだ。
この地方の平均的なツバメ初見日とぴたり一致する。
軒先から出て、直径十メートルぐらいの円を描くように、ひらりひらりと飛んでいる。軒下には戻らない。
虫なんかを捕まえたら戻るのだろうか。まだ巣もできていない時期だと思うんだけど。
昔はそれほど気にならなかったのだが、他の鳥を観察するようになると、ツバメというのは実に変わった飛び方をする鳥だというのがわかってきた。
あんな飛び方をする鳥は他にちょっと思いつかない。
まあ、古人はとうに承知で、だからこそ佐々木小次郎の燕返しとかいう命名もあるわけなのだが。
___
昼食は、新しくできたラーメン屋。とはいってもチェーン店である。
まだ店が新しいからだろうか、店員が張り切っていて、ラーメン屋にありがちな場末感とか黄昏感、ものぐさ感・なげやり感などがない。
ちょっと大声で元気すぎるが、悪くない。
見ていると、駐車場に車が入ったのを伝えて、客が入り口に近づくと戸を開けて出迎えている。
麺の固さやスープの濃さなどを細かく注文できるシステムなので、いろいろやってみると好みの味が見つかるかもしれない。
麺が好みではなかったが、慣れるとおいしいかも。慣れるほど行かないとは思うけど、今度は硬めに茹でてもらおう。
あ、ただでさえ軟らかかったのだが、逆にもっと軟らかくしてぐだぐだにしたら、面白い食感になる可能性もある。
何度かは行きそうだ。
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ★「酒塩」の謎(2023.12.31)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ★スイカとマンゴーと贈り物(2020.08.13)
- ★水出し緑茶(2020.08.08)
- ●縁(2020.03.29)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
「バードウォッチング」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ★追悼:柳生博(2022.04.22)
コメント