■「旧型」インフルエンザで学年閉鎖
現在、日本の某学校でインフルエンザが流行しており、ある学年が閉鎖になるという。もしかしたら、他にもたくさん類例はあるかもしれない。
今話題の新型インフルエンザとは関係ないということだが、こんな季節外れの、しかも連休が明けた時期のこと、ほんとうに関係ないのだろうか。
連休明けから計算して、ちょうど潜伏期が終わったころになる。
いずれにせよ、いくらがんばっても「水際」ですべて阻止できるはずがない。
いえ、現在の状況は明らかに騒ぎすぎ、下手をすると魔女狩りみたいになる雰囲気すら感じられるので、煽る気は全くないのですが・・・
ただ、「水際」と関係なかったら、ふつう、「A型ですね」で終わってしまい、それ以上の検査はしないのではないだろうかと思う。
それが悪いといっているのではない。悪いかいいか、私には判断できない。ただ、以下のことは言える。
別に「新型」でなくても、日本では例年、インフルエンザ(がきっかけ)で数千人から1万人以上の死者が出ている。アメリカだと3万6千人(CNN)だというから、数え方にもよるのだろうが、先進国の人口1億あたり年間1万人というのが毎年の「日常」なのである。
「新型」による死者は、今のところ日本では0人、世界でも63人(FNN)。
だが、アメリカだけでも、毎日平均、100人ほどが従来のインフルエンザで亡くなっている計算になる。「新型」と騒ぎ出してからの累計では、2千人近くになろう。
「新型」も「水際」もいいけれど(ほんとにいいのかな)、もっと「通常の」インフルエンザ対策にふだんから意を用いるべきだと思う。
それはもちろん、「新型」対策の国内態勢整備にもつながる。
| 固定リンク | 0
« ■初めての70点台 | トップページ | ■また愚策 »
「ニュース」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
- ◆下半期がスタートして(2020.10.03)
- ■ユニクロのエアリズムマスク雑感(2020.09.04)
- ★「第2波まっただ中」感染症学会理事長 政府は明言せず(2020.08.20)
「心と体」カテゴリの記事
- ■働くおじさん(2024.09.05)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ★喪中につき年末年始のご挨拶を失礼させていただきます(2022.12.03)
- ★初めての写経(2022.08.30)
- ★生前整理・・・(2022.08.09)
コメント