■10万分の一
サイゼリヤで夕食後、スーパーに買い物に行った。安手のスーパーだ。
そんなところでレジの横に、ガムでも売るようにUSBメモリを売っている。
容量2GB、700円。
パソコンを触り始めたころ、そこいらの電器屋に行ってもフロッピーディスクすら売っていなかったことを思うと、信じられない気がする。
電器屋どころか、スーパーのレジの横なのだ。
思い出すのは、2MBのメモリーボードを7万円ぐらいで買ったこと。もちろん、日本橋の専門店で。
よくあんなものに7万円も出したよなあ・・・
と思って計算すると、1バイトあたりの単価は実に10万分の一になっている。
もちろん、比べようもないぐらい、小型・軽量・高速にもなって、である。
これほど物価が下がったものが他にあるだろうか。500万円の車が50円で買えるようになったというような話なのである。どんなに技術が進歩しても、決してそんなことにはなるまい。
とすれば、昔があまりにも高すぎたのだろうか。
でも、2GBが700円というのも、やっぱり安すぎる気がする。メモリというのは、その辺を掘ったら埋まっていたりするんだろうか。
| 固定リンク | 0
« ■驚きのサイゼリヤ | トップページ | ■情報過疎 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■ "I gave at the office." と生成AI(2024.09.26)
- ★GPSとiPhoneの旅(2024.08.30)
- ●DTP(Desktop Publishing)(2024.03.13)
- ●iPadOS 16 で、ネットワーク速度が遅い問題の解決法(2022.11.24)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
コメント