« ■画面が戻る | トップページ | ■10万分の一 »

2009.09.25

■驚きのサイゼリヤ

Photo サイゼリヤで夕食を食べた。

 今、ウェブサイトを見てみたら「イタリアンワイン&カフェレストラン」と書いてある。
 おいおい・・・

 だが、あまりの値段の安さには仰天してしまった。

 もちろん、素直においしいとは言わない。
 それでも、たとえば「採りたてきゃべつのペペロンチーノ」(399円)、オリーブオイルを変えてニンニクを少し効かせるだけで、十分水準に達するのではないかと思った。もう30円か50円値上げしておいしくすれば、それほど大きな不満はない。

 「アラビアータ」(399円)など、現状でも十分許せるレベルである。
 息子が食べた「パルマ風スパゲッティ(トマト味)」(399円)も、おいしかったということであった。まあ、息子の舌は私以上にあてにならないが。

 何より、メニューを開いて1ページ目からびっくりした。スープが149円とか「ミラノ風ドリア」が299円とか、「[新鮮]マイカのパプリカソース」189円とか、何かの間違いなのではないかという値段がぞろぞろ出てくる。

 グラスワインにいたっては、なんと100円!である(何で89円とかにしないのかな?)。

 どんなワインを飲まされるのか知らないが、いくら何でも100円って・・・
 ___

 食事の合間にメニューを見ては感嘆し(値段の安さに、だけど)、頭の中がおかしくなって、デザートに「プリンとティラミスの盛合せ」(399円)を注文するときには、「高いなあ」と思ってしまった(笑)
 ___

 「イタリアンワイン&カフェレストラン」だとは思わない(ワインはどうせ飲めないけど)。だが、日本中探しても、この値段で「イタリア料理」?が食べられる店は他にないのではないか。

 メニューを見ながらずっと、「これは日本の値段ではない」とうなっていた。

 比肩できるものがあるとすれば、本場香川の讃岐うどんの値段ぐらいである(あっちはもっと安かったりする上に、すごくおいしいけど)。

 これまでほとんどサイゼリヤには寄りつかなかったのだが、普段の家族の外食や一人の昼飯なんかにはそれなりにいいんじゃないかと思った。

 それにしても、「サイゼリヤ」・・・ なんで「サイゼリア」じゃないんだろう? 登録商標の関係かな?

(これを書き終わってからウェブサイトのクイズをやったら、なぜか全問正解、「サイゼリヤマスター」に認定されてしまった。喜んでいいのか・・・)

| |

« ■画面が戻る | トップページ | ■10万分の一 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

こちらで拝見して、我が家の土曜の夕食は、サイゼリヤのフルコースとなりました。お腹一杯食べて、ワインにジュース、珈琲等々は飲み放題で一人あたり2000円ほどは居酒屋より安いのでは(笑)。

100円のグラスワインは1500mlのボトルで注文し、ムスコとムスメだけお店で飲んで(私は運転しないといけないので)、お持ち帰りにしました。サングリアにして、さっき飲みましたが、美味しかったです。(*^-^*)

ムスコによると、このワインは安いので「無茶苦茶たくさん」注文する人がいるという噂です。

投稿: winter-cosmos | 2009.09.28 22:12

 サイゼリヤには失礼ですが、高貴なマダムのお口汚しになったのでなければいいのですが・・・
 サイゼリヤで一人あたり2000円使うのは、けっこう大変だったのではと思います。うちはお酒を飲まないので、たぶんそんなに食べられません。
 お酒を飲める人は羨ましいですね。飲めれば私ももっとサイゼリヤに行くかもしれません(笑)

投稿: Wind Calm | 2009.09.29 00:13

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ■驚きのサイゼリヤ:

» 3分間クッキング [緑の森を楽しく歩いた]
 以前、何かのバラエティ番組で、某イタリアンレストランを食べつくす!といった企画 [続きを読む]

受信: 2009.09.30 22:13

« ■画面が戻る | トップページ | ■10万分の一 »