●うだる週末 ——室温36℃
例によって家人は連日の出勤。7月12日から月末まで、1日の休みもない。それまでの土日だって、ほぼすべて、出勤か在宅ワークである。
___
この前の3連休の昼食は、3日連続、息子とふたりで外食だった。
昨日もまた、息子の学校に寄った後、一緒にラーメンを食べて買い物をしたりした(安手のスーパーなのに、1個!246円の卵があって仰天した)。
外食にも飽きたしランチの選択肢もなくなってきたので、今日は素麺を茹でて食べた。おかずは冷蔵庫にあったコロッケ。
一袋300gをぜんぶ茹でたのだが、ちょっと多かったようだ。でも、懐かしい揖保乃糸はかなり美味だった。
この揖保乃糸、ふつうのスーパーには「上級品」しか売っていない。「上級品」というからおいしいのかと思っていると、ちょっとがっかりする。車でいえば昔の「デラックス」に近いのではないか(今、調べてみると、全生産量の8割がこの「上級品」だということであった)。
だが、よくいくスーパーにはこれしか置いていないので、最近は素麺から遠ざかり気味であった。
先日、たまに行く千里中央のスーパーで探すと「特級品」が置いてあったので、ちょっとだけわくわくして購入しておいた。今日食べたのはそれである。
息子に違いがわかるかどうかは疑問だが、さすが黒帯、手延べ素麺の面目躍如だ。
___
素麺をおいしく食べるためもあって、朝から冷房を入れないでいた。しかし、2階の温室のようなこのリビングは、あっという間に34℃を超え、今はもう、36℃になっている。「屋内で熱中症」が頷ける数字だ。ベランダに打ち水をしたが、すぐに乾いてしまった。
それでも、じっとしている分には何とかなりそうなのだが、これから掃除やら洗い物やらをしようと思っているので、諦めてエアコンを入れようと思う。設定温度は30℃。それでも今より6℃、標高差にして1000m分も温度が下がる計算である。
夕食はまた、パスタを作ることになるだろう。先週のように安い鮎を5匹なんていう大胆なことはせずに、例によってホタテ貝柱である。
あ、解かしておかなくちゃ。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★ニュージーランドとアイスランドの共通点(2023.08.29)
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
「環境・自然」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ●春を求めて(2022.03.27)
- ■頌春(2022.01.01)
コメント