●はじめての針穴
カテゴリには「携帯・デジカメ」しかないが、針穴カメラおよび写真は、通常、デジタルではない。「文化・芸術」も付け加えておこう。
___
先月、畏友お二人のお導きで、ひょんなことから針穴写真を撮ることになった。あいにくの曇り空だったが、雨にはほとんど降られることなく、初めてのハリアナ体験ができた。
針穴写真というのは、ごく一部で?話題になっている、針穴カメラ(ピンホールカメラ)で撮った写真のことである。
ふつうのカメラのような複雑なシステムは一切なく、極端に言えば、箱やら空き缶やらに小さな穴を空けただけのカメラを使う。
ただし、もちろん、余分な光は入らないようにしておかなければならないし、フィルムはいかにも高級なものが使われていたりする。
原理的にパンフォーカス(どこにでもピントが合う)に近くなるので、ピント合わせも必要ない。私がお借りしたカメラにはファインダーもなかったので、写したいものにカメラを向けて針穴のフタを取り、数秒〜数分(露出時間は明るさによって変わる)の後にまたフタをするだけである。
どの範囲がどんなふうに写っているかその場で知る術はない。もっとも、「どんなふうに」は、フィルムカメラならすべてそうであるが。
先達のお教えがよかったからであろう。初めてにしては、そして私にしては上出来の結果が得られていて驚いた。
当てずっぽうで画角を決めたのに、だいたい思い通りの範囲がリバーサルフィルムに定着している。蛍光灯を透かして見ると、とても綺麗だ。
高級針穴カメラとフィルムの恩恵も大きい。
(左側「戸惑う被写体」もご覧いただければ幸いです。)
いい記念になった。H様、N様、ありがとうございました。
| 固定リンク | 0
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- ★GPSとiPhoneの旅(2024.08.30)
- ●iPadOS 16 で、ネットワーク速度が遅い問題の解決法(2022.11.24)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
- ★バグ?連発(2022.04.08)
- ●愚かな e-Tax(2021.03.14)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ■コルクとの新たな出会い(2024.09.02)
- ★「おはよう」の不思議(2024.08.20)
- ★マイナーなポルトガル(2024.08.19)
- ●DTP(Desktop Publishing)(2024.03.13)
- ◆「お釣り」雑感(2024.02.26)
コメント
写真、拝見しました。緑や水の質感、全体の空気感など、ピンホール写真らしい美しさやおもしろさがあって、とても素敵です。いかがでしょう、この機会にぜひこちらの道にも(笑)。
投稿: morio0101 | 2010.07.12 23:46
ありがとうございます。確かに、ちょっと味のある写真になっているのではないかと少しだけ悦に入っております。これも先達のお蔭です。
まあしかし、私の力量では「記念受験」のようなものですね・・・
投稿: Wind Calm | 2010.07.13 23:51