◆銀座の寿司屋ってこんな感じ?
またひとつ年を取ったので、家族で寿司を食べに行った。
このところ、毎年お寿司にしているような気がする。逆に言えば、家族で夜にまともな寿司を食べるのは年に1回だけということになろうか。
今年は寿司にこだわらず、どこか新しいところをといろいろ探したのだが、なんだかんだで結局また寿司になった。
ただ、初めての店である。
自宅の大邸宅の1階を個人が趣味で寿司屋にしたというとんでもないところで、いつか行きたいと思いながらなかなか機会がなかった。
豪華な広いスペースに車を駐め、お上りさんよろしく店に入る前から写真を撮ってまわる。
中は、ちょっと経験したことのないような寿司屋になっていた。
ものすごい長さの白木一枚板のカウンター。それにあわせて専用に開発されたかのようなゆったりした椅子・・・
___
寿司屋ではいつも握りしか食べないのだが、ここでは私だけ一品料理のついたコースをいただいた。その料理を3人でシェアしたりする貧乏家族である。
・つきだし(タコと里芋・エビとオクラともずく・シラウオの卵とじ。これは3人とも)
・マコガレイの造り
・トロ・タコ・タイの造り。サラダ添え(あとで梅肉の海苔巻きに)
・マナガツオの西京焼き(これが絶品)
・松茸の土瓶蒸し 車エビとハモ入り(松茸なんて何年ぶりか)
この辺まで、ふつうの人ならお酒を飲みながら楽しむのだろう。ちょっと残念である。
・握り6貫(トリ貝と穴子が絶品)
・卵焼き・お漬け物・赤だし
・黒糖のシャーベット
___
行ったことはないが、東京銀座の寿司屋ってこんな感じなんだろうかと思った。
昼はリーズナブルな値段だし、遠い方と近い方の職場の間にある。新しい楽しみができた。
(珍しく前向きなエントリだな・・・)
| 固定リンク | 0
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ★スイカとマンゴーと贈り物(2020.08.13)
- ★水出し緑茶(2020.08.08)
- ●縁(2020.03.29)
- ◆ウーロン茶を注文するお客さん(2019.10.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★ニュージーランドとアイスランドの共通点(2023.08.29)
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
コメント