★KAGEROU
仕事の合間に本屋に立ち寄ると、例の KAGEROU がかなりの面積を割いて平積みされていた。
元?俳優の水嶋ヒロが応募して、ポプラ社小説大賞を取った本だ。
賞金は文学賞として空前絶後?の2000万円。ただし、これまでの5回のうち、実際に受賞したのは初回の方波見大志氏と今回の水嶋ヒロ(齋藤智裕)だけらしい。しかも、水嶋ヒロは賞金を辞退しているし、来年からは1/10の200万円になるという・・・
受賞が明らかになる前、まだ作品を1つも発表していなかった水嶋ヒロが、俳優を辞めて小説家になると聞いたときには、なぜそんな無謀なことを思いついたのか、意味がわからなかった。
___
本の中身にはほとんど興味がなかったが、上記のような経緯があるので手に取ってみた。
薄めの本で活字もゆったり組んであり、ほとんど会話だけで話が進んでいくので、立ち読みであっという間にあらかた読んでしまった(本屋さん、ごめんなさい)。
読む気がしない・・・ということはなかったが、これがポプラ社小説大賞に応募してきた過去4年間の最高傑作だといわれると、素直に信じることはとてもできない。今年だけでも、応募作品は1285もあったというのだ。
水嶋ヒロが何を考えているのかはわからないが、いずれにせよ、これでは完全なピエロになってしまうのではないかと危惧する。
それとも、アイドルだったらこれでも大丈夫なのだろうか。
初版は発売前から増刷を重ね、予約分だけで43万部に達していると新聞で読んだ。この出版不況にあって信じられないような数字だ。
誤植部分?にシールが貼ってあったが、手作業で数十万回その作業が行われたのかと思うと、悲惨な滑稽さを感じてしまう。
通常の書籍とは違い、書店の買いきりになるらしい。青息吐息の経営をしている本屋が、この本でとどめを刺されてしまわないかと心配になる。予約分ははけるとしても、それ以上に仕入れた分は不良在庫の山にならないだろうか・・・
今後何がどうなるにせよ、今回の受賞と出版は、日本の文学?における一つの事件とはなるだろうと思う。
| 固定リンク | 0
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ◆「手良乎」の謎(2021.10.17)
- ★『Barnshelf の妖精』無料キャンペーン(笑)(2020.12.19)
- ★はじめての?商業電子出版(2020.12.15)
- ◆下半期がスタートして(2020.10.03)
- ◆「白黒やん!」(2018.10.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★ニュージーランドとアイスランドの共通点(2023.08.29)
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
コメント