●とにかく祈るしかない・・・のか
三陸沖を震源とする今回の地震の発生を知ったのは、揺れから数分後のことだった。
こちらの会議からあちらの会議へと、職場間移動をするために車に乗って動き始めたときだ。
いつもの癖でNHKラジオをつけると、ほとんど叫び声になっているアナウンサーが、いつまでもいつまでも、繰り返し津波への警戒を呼びかけていた。
その時は、6mの津波が3時に襲うということであった。
結局、遠い方の職場に着くまで、ただひたすら、津波への注意が繰り返されていた。
なのに、民放に回すと、愚にもつかないラジオショッピングとかおしゃべりとかが聞こえてきて、やはりその時点では事態を把握できていなかったことが、後になってわかった。
狼少年になってしまうことも多いので気をつけるべきではあるのだが、やはりこういうときはNHKである。
そのうち実際に来た津波の情報が届き始めたが、それは 20cm とか 60cm というものだった。私も、やはり今回も狼少年か、まさか 6m なんて・・・という気分になっていた。
___
メンバーの何人かは地震のことを知っていたようだが(隣の人はパソコンのワンセグ画面でニュースを見ていたと会議後聞いた)、もちろんまったくそれには触れない会議が平穏に終わって家に帰ると、案の定というか、家人も息子も事態を把握していなかった。
「そういえば、本箱の中の本がガサッと崩れて、カーテンが揺れた」ということだった。
発表されるマグニチュードは7.9、8.4、8.8とどんどん大きく修正されていく。一方、被害の情報があまり入ってこないのは阪神淡路大震災を髣髴とさせ、逆にその大きさを物語っているのがわかる。
東京都心ですら、電車がまったく動かなくなっているとの情報まで入ってきた。もちろん用心のためではあろうが、阪神淡路大震災以来、急に人口に膾炙するようになった「帰宅難民」現象が実際に起こったのはおそらく初めてだろう。
夜に入ると、自宅周辺でひっきりなしにサイレンが聞こえるようになってきた。この辺でも何か起こっているのかと思ったが、どうやら救援のために現地へ向かう車両が近所のインターチェンジを目指して集まってきていたらしい。
___
報道にあるとおり、「観測史上日本最大の地震」であり、先ほどはとうとうというか福島第一原子力発電所の1号機でメルトダウンが始まったとテレビ(ANN)で言っていた。
今この時点で「メルトダウン」ということばを使うのもどうかと思うが、テレビを通して流れたことばがそれである。
祈り、なんていうものが何の役にも立たないことはわかっていても、とにかく祈るしかない・・・
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
「環境・自然」カテゴリの記事
- ■コルクとの新たな出会い(2024.09.02)
- ★今年は能登へ(2024.04.30)
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
コメント