★「ルビをふる文字列を選択してください」
あまり需要はないのかもしれないが、空白(スペース)に振りがな(ルビ)をつけたくなるときがある。
たとえばこんなふうに
ゆ う う つ
( )
学校の先生とかだったら、経験があるのではないだろうか。それとも一太郎をお使いだろうか。
___
Windows版のワードでこれをやろうとするとできない。「できないからやり方を教えてくれ」というメールでそれを知った。
Mac版のワードだと何の問題もなくできるので、ふつうにやるだけだと(ウソです、丁寧に説明しました)返事を送ると、その通りやってもできないとの返事。
BootCamp で Windows の Word を立ち上げてやってみると、なるほどできない。曰く、
「ルビをふる文字列を選択してください」
こういうバカなダイアログを見ると、本当に頭にくる。それ以上どうしようもないし、ヘルプとかを見てももちろん役に立たない。
「困ったときのインターネット」すら、役に立たなかった。
というわけで、回避策を提示する。
さらに後記(だけど、こちらのほうが面倒も問題もなさそうなので、先に記しておきます):
機種や文字コードに依存しない方法として、まったく別の方法を考えました。面倒なことは抜きにして、このファイル↓をダウンロードし、適宜他のファイルにコピー&ペーストしてお使いください。
「20110402RubyforWinWord.doc」をダウンロードする
ーーこのエントリ終了ーー
(以下は上記の方法とまったく別ですがご参考までに)
1.空白の代わりに表示(印刷)されない文字列を入れる
2.それにルビをつける
最初、色を白にすればいいかと思ったが、それだと振り仮名まで白になってしまい、別々の色は設定できないようだった。
なので、↓をコピペして使っていただければと思う。空白部分の長さは文字を増減すれば適宜伸縮できる。
たぶん、これでうまくいくと思うんだけど、プリンタの機種とか文字コードとかの関係で何か印刷されてしまったらすみません(Shift JIS だと大丈夫なようです)。
後記:Windows版 Firefox だと、↓がすべて()のように表示されていると思います。Internet Explorer をお使いください。
また、マックだと変な文字「」が表示されるようです。もっといい文字を探した方がいいかもしれませんが、Windows で IE と Word を使う限り、これで問題ないのではないかと思います。
()
()
()
()
()
()
()
()
()
| 固定リンク | 0
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- ●iPadOS 16 で、ネットワーク速度が遅い問題の解決法(2022.11.24)
- ●「実行時エラー '53': ファイルが見つかりません」の解決方法(2022.07.03)
- ★バグ?連発(2022.04.08)
- ●愚かな e-Tax(2021.03.14)
- ●愚かな電子制御(2021.03.12)
コメント