■忠実な執事?
朝の早い家人に、くらーい声で起こされる。
夢うつつの中、わけのわからぬ猛烈な不安がこみ上げ、何もかもだめだというような気分になる。
ああいうのはいったい、どういう作用によるんだろう。
___
目が覚めて、現実はそれほどひどくないということに少しだけ感謝する。
家人の車のエンジンがかからなくて出勤できないというのだ。そのぐらいのことなら、やるべきことを順番にやっていけば何の問題もない。
すぐに着替えて、自分の車で家人を職場に送る。こういうアクシデントがあっても、余裕たっぷりに間に合うのだから大したものだ。何時に起きてんねん?
___
セルがぜんぜん回らないし、助手席が半ドアになっていたというので、間違いなくバッテリー上がりだろう。室内灯がついていたのだが、昼間だったのでわからなかったのだ。今どきの車なら自動で消えるのだろうが、なにせ10年以上前の軽自動車である。
帰宅してからエンジン始動を試みるが、そもそもインパネに灯が入らず、ドアのインジケーターがごく薄い影のようにかろうじて赤く見えるだけだった。セルは一切の音すら立てない。
だが、私の車のバッテリーと繋ぐと、あっさりエンジン始動。そのままアイドリングにしておき、朝食などを済ませる。
支度が終わったころにいったんエンジンを切って、再度ふつうにかかればそのまま使い続けようと思っていたが、調べてみると前回のバッテリー交換から3年半が経っている。軽自動車だし、安かった記憶があるので、交換することにした。
一度切って再始動を試みると、セルも元気に回って無事エンジンがかかった。こんなに快調ならやっぱりこのまま使おうかとも思ったが、車音痴の家人が乗るし、どうせ近々交換ということになるだろうから、これを機会に替えることにした。
___
夕刻、「明日はどうやって出勤しよう?」と心配しているはずの家人を、家人の車で迎えに行く。
朝死んでいた車がふつうに動いていることは、話題にも上らない。水を向けると、「すっかり忘れていた」という。
「朝、送ってくれたとき、「車のことは心配しないで忘れておけばいい」って言ってたから、ほんとに忘れてた」そうだ。
いや、確かにそうは言ったが、わざわざ私が職場まで迎えに行っている理由は、じゃあ何なのだ?
家人の車が動かなくても、彼女の仕事にはまったく何の支障もなく、仕事が終わるころにはもう直っている。
私の車で同じことが起こったら、まったくこうはいかない。
私にも、私のような忠実な執事 兼 使用人がいてくれたら・・・と夢想する。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ★訃報は突然に・・・(2023.04.07)
- ★半分老後(2023.04.01)
- ◆狂犬病か恐水病か(2023.02.27)
- ■寒中お見舞い申し上げます(2023.01.27)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
「車」カテゴリの記事
- ■狭い山道では昼間でもヘッドライトをつけましょう(2021.09.28)
- ●タイヤの寿命(2021.03.13)
- ●愚かな電子制御(2021.03.12)
- ★苦節?半世紀(2020.12.06)
- ◆陸海空を制覇?しようかな(2020.10.04)
コメント