■あゝ野麦峠 その2
朝7時過ぎに目が覚める。
久しぶりに見る太陽と青空。柄にもなく少し心が弾む。
7時半の朝食に間に合わせるべく、最後の温泉に入る。
朝食の席では、奥さんが「やっと天気がよくなって」とわがことのように喜んでくださった。
が・・・
そのころからすでに雲行きも怪しくなり、チェックアウトの準備をしていると、派手な雨音。
しかたなく、雨宿りのつもりで、宿に備え付けの『岳』(山岳救助マンガ)を2冊読む。昨夜から読み始めていたのだが、お蔭で、本棚にあった1〜9巻(なぜか8巻のみ欠)ぜんぶ読了した。
10時にチェックアウト。
雨はやみそうにないので、結局、昨日行くはずだった「野麦峠の館」に行くことにする。ペンションの奥さんがおっしゃっていたとおり、館長さん?の説明がありがたかった。
その後、岐阜県側の野麦集落を往復して、午後2時40分ごろ乗鞍に帰ってきた。
今日の活動はそれだけ・・・
ときおり青空も顔を見せるのだが、ずっと降ったりやんだりだった。
ニュースといえば、白樺峠付近で猿の群れを見たぐらい。大阪・箕面の連中と違って、車が近づくと谷に消えた。
このまま帰るのはあんまりなので、もう一日予定を延ばすことにする。
30年近く前に泊まった民宿が気になっていたので、そこを訪問。玄関で声をかけてもなかなかどなたも現れなかったのだが、出てきた若女将?は「お休みをいただいてます」という。明日から三連休なのに、今日は誰も予約が入らなかったのか・・・
「楽天トラベル」なんかに登録していないのが原因の一つではないかと思った。
仕方ないので、近くの別の民宿へ。もともと、車中泊にでもしようかと思っていたし、明日は晴れるという予報なので、思い切って朝早くに出ることにし、素泊まりを申し出る。
お湯のポットも布団を敷くのもセルフサービスだということだが、露天風呂もあるというし、車中泊に比べれば天国である。
ちょっと傾きかけているような古い民宿で、床も畳もところどころ浮いたりしているのだが、ネットは無線であっさりつながった。「時代」だなあ。
___
明日ももし雨だったら、もうぐれてやろうと思っている。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
「環境・自然」カテゴリの記事
- ■コルクとの新たな出会い(2024.09.02)
- ★今年は能登へ(2024.04.30)
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
コメント