■夜明けとともに探鳥開始
午前4時5分、起床。
星を見ようと窓を開けると冷気が流れ込んでくる。10℃を切っている感じだ。室温が14℃。
残念ながら、まもなく有り明けの月になる細い月が出ていて、星は数を減じていた。
露天風呂からは月が見えず、眼鏡を外しても木星やすばるやその他の星が見える。もっとも、満月以上の大きさにぼやけているけれど。
なぜか賞味期限が3か月以上も先の「信州りんごマフィン」と、リプトンの「贅沢ロイヤルミルクティー ディンブラ Extra」(ただの缶紅茶)で朝食。
長い?鳥見歴だが、夜明けとともに探鳥を始めるのは、もしかしたら初めてではないだろうか。
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
「環境・自然」カテゴリの記事
- ■コルクとの新たな出会い(2024.09.02)
- ★今年は能登へ(2024.04.30)
- ■ニュージーランドで見た鳥(2023.09.19)
- ★モンゴイカはモンゴウイカ(紋甲烏賊)だと思っていた(2022.12.17)
- ●ひさしぶりに写真を更新いたしました(2022.11.13)
コメント
温泉に星、なにより人里離れた環境がいいですね~。
いとうらやまし。(^^;;;
タカだけじゃなく、いろんな鳥が見られることを祈っております。
表紙に載せたいので頑張って撮影もしてくださいませ。(^^)
投稿: tanuki | 2011.09.23 11:23
ありがとうございます。次の日の5000羽超!を見逃してしまいました・・・
と思っていたら、それほどの数でなくても同じ団体さんがこっちへ来るはず。よしっ、と、珍しくちょっとだけやる気が出てきました。
投稿: Wind Calm | 2011.09.24 23:53