■氏名か名氏か
ふだん、平日の午後2時ごろに車に乗っていることがある。何だか営業マンみたいだ。
車の中ではラジオを聞くことが多いのだが、2時からはめぼしい番組がないので仕方なくNHK第2放送で Radio Japan を聞いている。英語で放送しているニュース番組だ。
その中で、日本人に言及するときは、ヨシヒコ・ノダ(佳彦野田)のように、名氏の順で呼んでいる。ところが、韓国人だと、イ・ミョンバク(李明博)とかパン・ギムン(潘基文)のように、本来の氏名の順になっている。
中国の要人も同じで、フー・チンタオ(胡錦濤)とかウェン・チアパオ(温家宝)だ。ベトナム人だって、おそらくはホー・チミン(胡志明)式だと思う。
近年は、日本の中学校の英語教育でも、たとえば I am NODA Yoshihiko. と、氏名の順に話すよう指導しているらしいが、ここで問題にしたいのはどちらが適切かということではなく、同じ英語ニュースの中で日本は逆順に、韓国や中国は正順に呼んでいるという点だ。
やっぱりそれは妙なので、どちらかに統一した方がいいんじゃないかと思う。
まあ、そういうことをNHKに言っても(説明や反論以前に)そもそも真面目に聞いてくれなかった経験があるので、ここに書くだけにしておく。
でも、日本だけ氏名がひっくり返されてしまうのはどうしてなんだろう? 日本人がとりわけ「自主的に」ひっくり返して英語話者におもねった歴史があるからだろうか(あるのかどうか知らない)。
今回の訪韓でいただいた韓国人の名刺8枚を見ると、ローマ字表記のほうは6人がイ ミョンバク方式、2人がミョンバク イ方式であった(日本人にも1人だけいただいたが、それは、NODA, Yoshihiko 方式だった)。ハングル表記のほうはもちろん全員がイ ミョンバク方式である。
偏った少ないサンプルなので、それで何が言えるわけでもないけれど。
みなさんの名刺はどうなってますか?
| 固定リンク | 0
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- ●20倍の防振双眼鏡(2025.03.16)
- ●iMac(2017)の macOS を High Sierra から Ventura へ(2025.03.01)
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ◆郵便料金の値上げと「一銭五厘」(2024.10.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- ■コルクとの新たな出会い(2024.09.02)
- ★「おはよう」の不思議(2024.08.20)
- ★マイナーなポルトガル(2024.08.19)
- ●DTP(Desktop Publishing)(2024.03.13)
- ◆「お釣り」雑感(2024.02.26)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- ■あの震災から30年(2025.01.18)
- ■謹賀2025年(2025.01.01)
- ■ポルトガル ドライブ旅行事情(2024.09.09)
- ■EUの最貧国?(2024.09.08)
- ■不機嫌なおばさん(2024.09.06)
コメント